トップページ > ペット大好き > 2018年10月26日 > RxSoBt1H

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/285 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001102001000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き飼い主さん
★ブンチョウ(文鳥)134羽め★

書き込みレス一覧

★ブンチョウ(文鳥)134羽め★
550 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/10/26(金) 12:58:31.74 ID:RxSoBt1H
>>548
ここでの問答の受け売りだけど、
鳥は呼気でしか温まることができず、
まわりの空気自体を温めることが必要なので
「爬虫類用のヒーター」が輻射パネル式だとするとよくないということになる
輻射熱は間の空気は温めないから
★ブンチョウ(文鳥)134羽め★
551 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/10/26(金) 13:00:54.41 ID:RxSoBt1H
>>550
あ、もちろん、直接暖かい物体に触る伝導熱でも温まる
★ブンチョウ(文鳥)134羽め★
558 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/10/26(金) 15:19:00.70 ID:RxSoBt1H
>>548
>>464さんみたいなケースをつける方法もあるよ
ご本人いるなら自分もつくりかたを知りたい
★ブンチョウ(文鳥)134羽め★
559 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/10/26(金) 15:21:33.05 ID:RxSoBt1H
>>554-555
>>550だけど、不確かな用語使ってすまん、勉強になったよ
★ブンチョウ(文鳥)134羽め★
564 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/10/26(金) 18:21:32.29 ID:RxSoBt1H
たしかに、鳥類だけ電磁波シールドされてるわけがないのに何か誤解してた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。