トップページ > ペット大好き > 2018年10月23日 > Hvnnuj0b

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/310 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000000000010104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き飼い主さん
★ブンチョウ(文鳥)134羽め★

書き込みレス一覧

★ブンチョウ(文鳥)134羽め★
457 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/10/23(火) 09:21:08.80 ID:Hvnnuj0b
>>447
その姿勢は“背眠”ですね
病気の時とか書いてあるところがあるけど、それはないと思う
寒い時とか、まぶしい時とかとも言われているけど、該当しない時もしますね
普通の寝姿だと思います
周辺の安全が確認できて、安心して寝ているように私には見えるので好きな寝姿です
★ブンチョウ(文鳥)134羽め★
458 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/10/23(火) 09:23:12.12 ID:Hvnnuj0b
>>453
20gでも元気なら問題ないと思うけど、うちの文さんがそうならもう少し欲しいって思うな
適正体重は医師に判断してもらうしかないと思う
取り合えず、安心したいので、健診へ行くかな
体に問題がなければ、食事量と好きな餌の確認をして好きな餌の量を増やすなど、
医師と相談しながらいろいろやってみるだろうな

連投<(_ _)>
★ブンチョウ(文鳥)134羽め★
473 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/10/23(火) 20:53:08.38 ID:Hvnnuj0b
>>459
鳥専門や評判の医院ではなくても、鳥が診療動物で糞検査とそのう検査ができる医院が
近場にあれば、まずはそこへ行ってみるかな
徒歩3分の病院で、「糞検査とそのう検査ができる近場の医院」は教えてもらえない?
獣医師会や卒業学校のネットワークであれば紹介してもらえる気もするのだが・・・
それがダメなら、calooペットの動物病院検索で近場の鳥を診療動物にあげている病院に電話
それもダメなら、2〜3時間なら移動に耐えれる間は定期健診に連れて行くと思う

>>463
ちゃんとUPされていると思うけど・・・
慣れると思いますよ
毎年ペットヒーターを怖がる文さんもいるようです

>>467
無理な品種改良をあまり行っていないので、体質の弱い個体は少ないようです
オウム/インコに比べると病気の種類も少ないと言われていますね
そして、気は強いです
★ブンチョウ(文鳥)134羽め★
479 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/10/23(火) 22:24:50.95 ID:Hvnnuj0b
>>471
粟穂の茎、10cm位に切ったやつがお気に入りで、くわえて遊んでる
巣材集めの一環とは思うけど、端がカジカジしたり、振り回したりしている
綿棒には興味を示さないわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。