トップページ > ペット大好き > 2018年09月29日 > jT7b8EoU0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/306 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0201300000000010000100008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffb8-An1t)
名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffb8-slwk)
うさぎ総合スレ その135
【ほのぼの画像】うさぎ【雑談マターリ】31

書き込みレス一覧

うさぎ総合スレ その135
706 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffb8-An1t)[sage]:2018/09/29(土) 01:40:19.24 ID:jT7b8EoU0
>>703
緊張でおやつもペレットも牧草も
水も口にしなくなるから
連れてく前に食べさせてるよー。
おしっこも してくれる方が珍しい。
うんちょすもしないです。

あとは移動中には、外が暑ければ
保冷剤を噛まないところに入れてあげる

そしてどんな形のタイプのバッグかはわかりませんが
常に隙間から手を入れてあげて、私もちゃんといるよーと落ち着かせる。

この時期だから、膝にバッグを置いてあげて
振動を軽減させつつ 羽織りものをバッグの上に
掛けてあげるのも手だと思います。これは空調次第。
うさぎ総合スレ その135
707 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffb8-An1t)[sage]:2018/09/29(土) 01:42:28.32 ID:jT7b8EoU0
その距離だったら元気な子なら余裕!
階段や徒歩が一番ビクビクしてます。
うさぎ総合スレ その135
710 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffb8-An1t)[sage]:2018/09/29(土) 03:49:00.07 ID:jT7b8EoU0
11月なら大丈夫だと思います、
人間の方が寒くて震えているかと苦笑。

京都でしたら気温は寒いと思われますので
念の為、貼るカイロを持って歩くといいと思います。

私は1月にウサギを飼ったのですが、
お店の方が持ち帰り用の段ボールに
カイロをいくつか貼ってくれていました!
低温やけどや噛み対策は必要ですっ
外側やバッグの底裏に貼れそうでしたら。
うさぎ総合スレ その135
712 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffb8-An1t)[sage]:2018/09/29(土) 04:11:55.39 ID:jT7b8EoU0
それより実家ではウサギはどう過ごさせるのかな?
家中放し飼いという訳にはいかないだろうし
新幹線といってもケージを畳んで持ち歩くのも大変そう。
餌も牧草も必要なだけ持ち歩かないといけないし。
水飲みボトルも。

実家にケージある?
私は実家用にもケージを用意して置いていて
帰ったときはそれを利用してるよー

家以外の時は段ボールで空気穴を
いくつか開けてトイレシーツを敷いて過ごして貰ってる。

割とウサギを連れて帰るって荷物が多くて大変w
連れてくか 病院に預けるかは自分的に割に合う方でいいと思います^_^
うさぎ総合スレ その135
713 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffb8-An1t)[sage]:2018/09/29(土) 04:17:39.99 ID:jT7b8EoU0
アイゴwww
ダイゴみたいに読んでしまうww

愛護ってことかしら?
あんたを飼ってみてぇよ

喋れるしラクそうね。
【ほのぼの画像】うさぎ【雑談マターリ】31
469 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffb8-An1t)[sage]:2018/09/29(土) 04:29:02.24 ID:jT7b8EoU0
このコテハントリップ付きはどこから湧いてきたの?
元々どのスレに張り付いていたの?

スレを見ている皆様、私にスルースキルがなくて申し訳ありません。
1ミリも興味が無いけれど、ちょっと聞いておきたかったゆえ。

どこの第なんとかサティアンで
何の生き物の飼育員をしているゆえ
このスレにいらっしゃったのですか?

何の担当なのですか?
毎朝 教祖様に平和を祈る担当ですか?

ゆえよ。
うさぎ総合スレ その135
731 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffb8-slwk)[sage]:2018/09/29(土) 14:34:32.23 ID:jT7b8EoU0
>>726
同じのを使ってます。

やっぱり背中の熱が浸透するので
凍った保冷剤を手ぬぐいで包んでいれてましたよー
うさぎ総合スレ その135
734 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ ffb8-slwk)[sage]:2018/09/29(土) 19:31:36.70 ID:jT7b8EoU0
>>732
このリュック、ふた通りの使い方があって
透明の半球カプセルが取り外せるんですよ。
中が見えない大きな換気口と取り替え可能なので
そっちに付け替えて、後ろから背負わず
前から背負うと抱えて移動するような感じになって
両手で支えられるので、自分は安心だと思って使ってます。
不格好だけどね!

それと前に使っていたバッグ型に付属していた
すのこ付きトレイを中に入れてます。
バッグ型はチャックやメッシュをすぐに破壊されて
使い物にならなかったけど、こっちは割としっかりしてて長持ちしてるなー。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。