トップページ > ペット大好き > 2018年09月22日 > jX97s0Za

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/308 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001001002210007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き飼い主さん
リクガメ総合スレッドPart64
【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 4
【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 3

書き込みレス一覧

リクガメ総合スレッドPart64
204 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/09/22(土) 12:18:29.99 ID:jX97s0Za
屋外に出すときに指定した気温になれば警報が出るような機械ってない?

例えば
32℃以上で警報音
26℃以下で警報音
みたいな温度計
リクガメ総合スレッドPart64
207 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/09/22(土) 15:25:13.90 ID:jX97s0Za
>>206
まだ9cmで170gくらいの個体でも大丈夫なんかな?
リクガメ総合スレッドPart64
211 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/09/22(土) 18:50:39.84 ID:jX97s0Za
>>208
まじか。
ベビーで冬眠はさすがに恐くてできんわ

>>209
うちのはカメちゃんは持って帰ってきた直後から普通に動き回って餌バクバク食べてたけどな
個体差もあるけど飼育環境が大丈夫かどうか確認もしたほうがいいぞ
リクガメ総合スレッドPart64
212 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/09/22(土) 18:53:58.47 ID:jX97s0Za
温度設定をしたらいいなんて単純なものじゃないしな。
センサーの位置やワット数、保温器具との距離によっては死んでもおかしくない飼育環境になる。
食欲がない、元気がないのならまずケージ内の環境を見直すべき
【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 4
1 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/09/22(土) 19:35:26.86 ID:jX97s0Za
元気で飼いやすいとされるヘルマンリクガメについて語りましょう。

※前スレ
【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1259843342/
【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 3
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1511117407/

Q.どんな個体を選べばいいですか?
爪の欠損、凸凹のない甲羅、鼻水や目の充血、口呼吸は論外として餌食いが良く、元気に歩き回っている個体。大きさは8cm以上くらいの個体を飼う方が無難。
※小さければ小さいほど飼育が難しく、トラブルが多い為。

Q.買ってきてから元気がないです。
飼育環境が変わればそんなもんです。
ただし飼育設備の環境が適しているかどうか再確認して下さい。

Q.性別はいつわかりますか?
甲長10cm、体重250gくらいになればわかります。

Q.どれくらいのペースで大きくなりますか?
ベビーの“目安”として1ヶ月で10gは増えます。
【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 3
997 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/09/22(土) 19:36:03.63 ID:jX97s0Za
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1537612526/

次スレ立てた
【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 4
2 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/09/22(土) 20:11:23.46 ID:jX97s0Za
Q.多頭飼いできますか?
できなくもないが、基本的にはストレスの原因になる可能性もあるのでおすすめできない。(ある程度大きくなるとオスは他の個体に噛みつくことが多い)
多頭飼いのメリット→飼育設備が1つで済む、繁殖ができる、片方が餌食いの悪い個体が餌食いの良い個体につられて食べるようになる“ことがある”など

Q.ヘルマン以外とカメと繁殖できますか?
ヘルマンと同じチチュウカイリクガメ属となら可能(ギリシャ、ロシア、フチゾリなど)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。