トップページ > ペット大好き > 2018年09月11日 > GTJO1H2R

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/264 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010010010002106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き飼い主さん
【超小型】ニオイガメ・ドロガメ 27【亀】
リクガメ総合スレッドPart64

書き込みレス一覧

【超小型】ニオイガメ・ドロガメ 27【亀】
508 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/09/11(火) 11:05:47.49 ID:GTJO1H2R
陸棲爬虫類ならともかく
水棲はシェルター無しでもべつにふつーだよ
【超小型】ニオイガメ・ドロガメ 27【亀】
511 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/09/11(火) 14:23:15.90 ID:GTJO1H2R
>>509
水棲のカメにとってはまず「水の中」という環境がすでにある程度のシェルターの役割を果たしてるんだよ
日干し中のカメなんかも危険を感じたらすぐ水に飛び込むだろ
最低でも体高の三倍以上の水量と、掻き分けて軽く潜れる数センチ程度の低床と水草(人工でもいい)あたりを入れてればシェルターは必ずしも必要ない
実際に飼ってる人間は少なからず経験あると思うが、シェルターやフィルターの陰、複雑な石組みレイアウトなんかがあると急いで隠れようとして怪我したり挟まって動けなくなったり水槽を破損するリスクも高くなる
陸棲と違って挟まるとそのまま溺死だからな
【超小型】ニオイガメ・ドロガメ 27【亀】
516 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/09/11(火) 17:30:44.64 ID:GTJO1H2R
>>514
別にキミみたいに結論が出したいわけじゃないよ
リスクや飼育スタイル勘案したうえで適切な範囲の好きな方法選べばいいじゃんってだけで
まあ僕が正しい僕が正義ってひたすら言いたいんなら引き続きがんばって
【超小型】ニオイガメ・ドロガメ 27【亀】
519 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/09/11(火) 21:14:50.69 ID:GTJO1H2R
>>518
見た感じ脱皮だね
幼体は体皮の更新激しいから皮がペロンと?けるというより毎日ヌルッとした白い垢が出続けるみたいなかんじ
ずっと水中だとそのままだとコケたりカビたりする場合があるんで、気になるなら定期的に陸で強制乾燥させるとポロポロになって剥げやすくなるから治まるよ
【超小型】ニオイガメ・ドロガメ 27【亀】
522 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/09/11(火) 21:36:58.73 ID:GTJO1H2R
>>521
日に当てるとよりいいんだけど、ベビーは熱中症になりやすいから気を付けてね
ウチではミシニはまったく陸に上がりたがらない個体なので半月に一度程度、室内で開けた窓辺に入り込む日と風に当ててる
あと水カビまで出たってのは根本的にろ過の問題があるんじゃないか?投げ込みやフィッシュレットで目に見えるウンコだけ集めて濾過してるつもりだと水カビ出しやすい
生物濾過までしっかり効かせて水作ると幼体が垢出しまくってても水カビなんかそうそう出ないぞ
リクガメ総合スレッドPart64
69 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/09/11(火) 22:45:07.60 ID:GTJO1H2R
ヘルマンは?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。