トップページ > ペット大好き > 2018年07月09日 > 4Rh6EEN+

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/335 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000001000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き飼い主さん
【(・e・)】コザクラインコ 39羽目

書き込みレス一覧

【(・e・)】コザクラインコ 39羽目
25 :名も無き飼い主さん[]:2018/07/09(月) 00:49:06.45 ID:4Rh6EEN+
>>22
参考になった。ありがとう。

 昔、コザじゃないけどインコを金属中毒で亡くしました。
全く心当たりが無かったんだけど、亡くなった後に片付けしていたら、
保温電球のカバーの塗装が小指爪くらい剥げていることに気づきました・・・

すごく臆病な子で放鳥時は知らないものには近づかなかったので、何もかじってないんです・・・
ということは、保温電球の塗装しか考えられません・・・

辛い入院をして、回復して、また症状が出る繰り返しだったんですが、
もっと早く気付いてあげないといけなかった・・・
【(・e・)】コザクラインコ 39羽目
26 :名も無き飼い主さん[]:2018/07/09(月) 00:51:44.32 ID:4Rh6EEN+
生後半年のコザはとにかく好奇心旺盛、興味津々で何も怖がらず、なんでもかんでもガブガブ噛みまくり、
大人になったら落ち着くの?
【(・e・)】コザクラインコ 39羽目
37 :名も無き飼い主さん[]:2018/07/09(月) 09:16:46.24 ID:4Rh6EEN+
>>32
10年程前です。
クレームを言うつもりではなく、同じような事故が起きないために、その会社にメールでその旨をお伝えしました。
(当時とパソコン・アドレスが変わっているため履歴は残っていないです・・・)
その回答は、「中毒になる成分は含まれているが、0.%のため影響ないと考えられる」という内容でした。
現在でも100%中毒になる成分を取り除くのは難しいのでは?

それよりあの小さな体に小指の爪ほどの塗料が(数カ月かけて)蓄積されていたことに気づかなかった私に悔やまれます・・・
参考にために、
白色の部分が剥げで銀色になっていました・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。