トップページ > ペット大好き > 2018年05月11日 > tk8O0HSS

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/340 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000121010005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き飼い主さん
【デグー】アンデスの歌うネズミ【デブー】36

書き込みレス一覧

【デグー】アンデスの歌うネズミ【デブー】36
323 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/05/11(金) 16:13:46.95 ID:tk8O0HSS
今日6歳のデグーが亡くなりました
上に、餌はペレットで良いのかという質問があったので
気になって書き込んでおります
うちのデグーはペレット7チモシー3くらいの割合で餌を与えていたのですが
ペレットの硬い特性がデグーの歯にあまり良くないらしく
硬い餌を砕くような口の動きをしていると歯根が肥大化してきてしまい
鼻孔を圧迫し鼻での呼吸がしづらくなったり、眼球への刺激から白い涙がでてくるようになります
さらに鼻で呼吸がしづらくなると極端に食欲が落ちてしまい衰弱したり
歯根の違和感のせいで歯ですりつぶす動作をしなくなり
ますます歯が伸びてしまう悪循環を生みます

都内の動物病院を幾つも回りましたが白い涙の原因がわからず
地方の動物病院でやっと原因が歯根の肥大化だと判明し
原因が餌だということを教えてもらったのですが
時既に遅しという感じでした

弱りはじめて半年間、どんどん衰弱して最後は眠るように亡くなりました

チモシー8ペレット2くらいの割合で餌を与えるようにしてください
【デグー】アンデスの歌うネズミ【デブー】36
328 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/05/11(金) 17:41:43.02 ID:tk8O0HSS
>>327
ペレットとチモシーの比率については重さです
【デグー】アンデスの歌うネズミ【デブー】36
330 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/05/11(金) 17:51:01.17 ID:tk8O0HSS
すみません途中で書き込んでしまいました

獣医さんによるとデグーは基本的にほとんどペレットを与える必要はないそうで
できるだけ牧草類で栄養が取れるようにするのが良いらしいです

弱り始めたという内容について詳しく書いておらずすみません
具体的には元々260グラムだったのが食欲が落ち1月ほどで210グラムまで減少し
その時点で歯根が原因だと発覚しました
それまで定期的に都内獣医で奥歯の歯切りをして貰っていましたしレントゲンも経験していたのですが、
歯根について指摘があったことはありませんでした

衰弱しはじめてからはうさぎ用の栄養補助食(粉末を溶かして)やペレットを溶かしたものに
小麦の青汁を混ぜたものを与えていましたが、じょじょに食いつきが悪くなった為
糖分の少ないレモンの果汁を混ぜたり、それでも食べない場合は完熟していないバナナなどを
与えていました

歯根肥大化については手術や薬で治すことができないので
硬いペレットの与えすぎには注意してください

ほかにも知りたいことなどあれば聞いて下さい
【デグー】アンデスの歌うネズミ【デブー】36
333 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/05/11(金) 18:06:52.08 ID:tk8O0HSS
>>331
ペレットはデグーセレクションです

チモシーの恵みについては購入経験がないのでどういうものなのか存じ上げませんが
咀嚼の際にカリッとした歯ごたえなものであればなるべくチモシーを与える方がよいかと思います
【デグー】アンデスの歌うネズミ【デブー】36
338 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/05/11(金) 20:58:18.38 ID:tk8O0HSS
指摘のある通り、ケージ噛みも歯根肥大化の原因の1つだとは思います
ケージ噛みがひどい子については噛む場所一帯をアクリル板で保護したり
ケージ自体をガラス水槽やアクリルケージに変えたほうが良いかもしれません

私は歳の違う個体を2匹飼っていて、はじめて飼った子が今回亡くなりました
もう一匹の方はペレットよりチモシーの方を好んで食べるため歯根の肥大化はしていないようです

歯根の肥大化が気になる方は顎の下を撫でて見て下さい
もし、凸凹があるようであれば歯根の肥大化の可能性があるので
餌の与え方を見直したほうが良いかと思います


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。