トップページ > ペット大好き > 2018年04月07日 > L7xpx3De

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/232 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000111000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き飼い主さん
エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)24

書き込みレス一覧

エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)24
393 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/04/07(土) 10:06:25.80 ID:L7xpx3De
林の枯れ木に居るようなのは大体在来のトウヨウワラジ科(今はハクタイワラジ科だっけ)
餌に使える外来のホソワラジとかはコンクリとかに隣接して弱アルカリ性になってるようなところにいる
ナミワラジとオカダンは比較的乾燥しててもいるけど
餌に最適なホソワラジがなかなか見つからん
居るところにはいるけど…
ヤフオクとはイベントでも餌として売ってるからどうしても見つからなけりゃ買うのも手かも?
ホソワラジの繁殖力を知ったらもうコオロギゴキブリには戻れんぞ
エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)24
396 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/04/07(土) 11:25:12.19 ID:L7xpx3De
東京でも世田谷のデカいケヤキの根元(コンクリが近くにある)とか
渋谷の代々木公園とかでは見かけた
オカダンに比べて湿度高めの所にいる印象
エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)24
398 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/04/07(土) 12:12:24.43 ID:L7xpx3De
ワラジムシはカルシウム豊富だからストロンチウム吸収してそうだな
生体には直接与えず増やしたものを与えたほうがいいかも?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。