トップページ > ペット大好き > 2018年03月01日 > geZhy51xK

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/221 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000001000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き飼い主さん (ガラプー KK4f-f5/9)
うさぎ総合スレ その128

書き込みレス一覧

うさぎ総合スレ その128
983 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK4f-f5/9)[sage]:2018/03/01(木) 02:05:46.77 ID:geZhy51xK
>>978
ウサギって元々がそういう動物だからね…
ここを含めネットやテレビ、雑誌類などでは、よく懐いてる個体の例ばかりがクローズアップされる。
ネットでは、飼ってるウサがよく懐く「アタリ個体」だった場合、飼い主は自慢したくて積極的に書き込もうとするだろう。
それに対してあまり懐いていない場合、ロクな内容は書けないし、飼い方がどうの環境がどうのと叩かれるのが目に見えているから、大抵の飼い主はそういうことは書き込まないだろう。
テレビや雑誌がマイナス面をひた隠しにするのは言うに及ばず。
そういう傾向はペットショップでの接客時も同じ。
結果、ウサギは可愛くて人間が大好きでよく懐く、愛情いっぱいの小動物、という偏ったイメージを植え付けられてしまう。

でも、あなたのウサギも、全く野生のままではないはず。ふとした時、野生では有り得ない仕草をあなたに対して見せてくれる事があるでしょう。そんな時、「ああ、この子もこの子なりには懐いてくれてるんだな…」と思えませんか?
そういう仕草・態度は、おそらくあなた以外の人には見せないはず。あなたのウサギにとっては、その程度の小さな表現をするのが精一杯なのです。
今はそういった小さな表情を大切に、根気よく付き合うほかないと思います。
そして、ちょっと前に質問されてたように、ウサギは何年も経って急に変わる事が珍しくありません。3年はザラ。時には5年とか。

まぁ、うちがそうなんですよ。4歳半あたりからかなり変化してきています。良く言えば「以心伝心」みたいな?

短気は損気です。頑張ってください。
うさぎ総合スレ その128
1000 :名も無き飼い主さん (ガラプー KK4f-f5/9)[sage]:2018/03/01(木) 15:39:41.53 ID:geZhy51xK
1000獲ったで!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。