トップページ > ペット大好き > 2018年01月26日 > NQCtOCz50

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/201 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000000110000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9e6b-6z4D)
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ83匹目

書き込みレス一覧

レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ83匹目
739 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9e6b-6z4D)[sage]:2018/01/26(金) 02:10:45.06 ID:NQCtOCz50
つまり穴を掘らせて木登りをさせればムキムキヒョウモントカゲモドキができるのか
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ83匹目
753 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9e6b-6z4D)[sage]:2018/01/26(金) 16:41:26.00 ID:NQCtOCz50
ソースはしらんけど、代謝が高いとそれだけ細胞の使用期限を早く消費することになるから長生きしやすいといわれてるんじゃね

実際、飼育下の最長が22年くらいなのに野生下だと最長30年ってなってて
野生だと冬眠や低温での代謝が低い時期があるから、それの分だけ長生きしてるのではって聞くね

細胞や臓器は使用期限があるから、代謝が寿命に影響するのは確実だと思うで
レオパードゲッコー・ヒョウモントカゲモドキ83匹目
759 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9e6b-6z4D)[sage]:2018/01/26(金) 17:52:29.25 ID:NQCtOCz50
爬虫類は基本的にみて楽しむって感じだから
見て楽しいように活発になるように高温が良いってことなんやろな

あと、ある程度の温度で安定させた方が安定するし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。