トップページ > ペット大好き > 2018年01月22日 > M9AUPQLH

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/242 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000000100000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き飼い主さん
★ブンチョウ(文鳥)128羽め★

書き込みレス一覧

★ブンチョウ(文鳥)128羽め★
392 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/01/22(月) 03:32:05.69 ID:M9AUPQLH
>>381=>>390です。
暗い話ですが、感情の吐きどころが分からないのでここで綴らせて下さい。
1時間ほど前に、2歳の文鳥が息を引き取りました。
10月に迎えたので、一緒に居たのはたった3ヶ月。
それでも、こんなに辛い。

近所のペットショップの狭いケージの中に5匹くらいの文鳥が居て、内4匹はペア同士でこの子だけ一人ぼっちでした。
それだけなら良くあることですが、この子はあまり強くないようで、止まり木は4匹が占領してこの子はいつもケージの一番下にいるような子で、見るに見かねて連れて帰ったのがこの子との出会いでした。
手乗りじゃないので最初は放鳥した時なんかケージに戻すのに大変苦労しました。
最近は、手は怖がってましたが顔を近づけても逃げず、ケージでは手を入れても怖がらないくらい慣れて来てました。
無理かも知らないけどいつかは手乗りにするのが夢、でしたが、初めて握るのがこの子が事途切れた後だったなんて。

病気が分かったのが水曜日。
水曜、木曜、金曜、日曜と通院しましたが日に日に症状が悪化するこの子を見て、内心もうダメだろうなと思ってましたが、いざ本当にそうなると、涙が止まりません。
最後まで呼吸を苦しそうにしていたので、これで楽になったんだと自分に言い聞かせてます。

今まで本当にありがとう。
2歳という若さで旅立たせてしまった事、本当にごめんなさい。
★ブンチョウ(文鳥)128羽め★
400 :名も無き飼い主さん[sage]:2018/01/22(月) 16:37:10.13 ID:M9AUPQLH
>>393
>>395
>>396
>>398
>>399
みなさん、温かい言葉をありがとうございます。
みなさんのレスを見返すたびに泣いてますが、お陰で大分向き合う事ができてなんとか前を向けそうです。
399の言う通り、こういう事になり得ると分かった上で連れて帰ったくせに、ここで吐き出させてもらった事も感謝してます。
残されたもう1羽のケアを、しっかりとします。
ありがとうございました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。