トップページ > ペット大好き > 2018年01月11日 > RFvY/9D/d

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/229 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000101000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き飼い主さん (スップ Sdea-oEMS)
【オオトカゲ】 モニター総合スレpart16【大蜥蜴】

書き込みレス一覧

【オオトカゲ】 モニター総合スレpart16【大蜥蜴】
143 :名も無き飼い主さん (スップ Sdea-oEMS)[sage]:2018/01/11(木) 10:09:52.52 ID:RFvY/9D/d
>>140
単食を避ける。しか現状対策はないんじゃないかな
一つ目のURLにも書いてあるけど、熱帯魚界隈では
「餌金にはビタミン破壊酵素がある。あげすぎは危険」
って言われ続けてるんだよね

ただ、餌金って爬虫類で言えばイエコみたいなもんで
定番中のド定番餌。だから何十年も前から使われ続けてるわけだが
その割に
「このくらいあげたら○割の個体に異常が」
みたいなデータがない

まあ、それ言ったらイエコ以前の定番餌ミルワームも栄養素足りない足りない
言われまくってるけど、具体的にどれくらいの期間あげると
どんな弊害がどんくらいの割合で出るかってデータはない

ので、多少あげたからって直ちに影響出るものではないとして
バラエティ持たせるくらいしか対策ないんじゃないかな
【オオトカゲ】 モニター総合スレpart16【大蜥蜴】
146 :名も無き飼い主さん (スップ Sdea-oEMS)[sage]:2018/01/11(木) 12:57:37.04 ID:RFvY/9D/d
>>144
細かく書くなら
マウスを(一定期間)あげ(続け)ると肥満(になる確率が上がるため)で死ぬ(個体がいる)
なんだけどね

現状、「マウスは控えめにしたほうがよいと思われる」としか言えないのに
マウス=悪と考えるバカの多いこと


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。