トップページ > ペット大好き > 2016年10月25日 > KHbfsvhx

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/348 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000201000000001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き飼い主さん
コーンスネーク統一スレ20 [無断転載禁止]©2ch.net
エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)19 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

コーンスネーク統一スレ20 [無断転載禁止]©2ch.net
324 :名も無き飼い主さん[sage]:2016/10/25(火) 10:46:04.17 ID:KHbfsvhx
ベビーは体格に見合ったケージの方がいいと聞いて30センチのプラケに暖突Sを無理矢理取り付けて使ってるんだが(30でもデカいがこれ以下だと暖突が入らない)
暖突で中蓋が完全に塞がってしまって、いちいち蓋全体を外さないといけないのがやりにくいな
サーモとかのセンサーも蓋を通してるから外れるし、何よりガタガタさせちゃうからヘビが怯えて仕方ない

小型で暖突がついて、前開きのケースで良いのないだろうか
グラステラリウムは小さいやつでもナミヘビのベビーだと抜けちゃう事があるって言うし…
エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)19 [無断転載禁止]©2ch.net
592 :名も無き飼い主さん[sage]:2016/10/25(火) 10:56:29.63 ID:KHbfsvhx
将来的にデュビアの養殖を考えてたけど、元々アレルギー体質の俺にはハードル高そうだな
レッドローチなら出にくいとかあるんだろうか…レッドの方が臭うみたいだけど
エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)19 [無断転載禁止]©2ch.net
596 :名も無き飼い主さん[]:2016/10/25(火) 12:47:29.80 ID:KHbfsvhx
>>593
まさにハウスダストが一番強く反応してるタイプだわ…
ただ、今のところ少数のミルワーム育ててるけど特にダメージはないのよな
これから長期的に曝されてると分からんが

生体のことを考えたら自家生産がいい気がするし、買い足しながらキープするのも地味に面倒なのよなあ
コーンスネーク統一スレ20 [無断転載禁止]©2ch.net
335 :名も無き飼い主さん[]:2016/10/25(火) 21:03:10.75 ID:KHbfsvhx
>>325
>>327
温室にするとなると前開きの大きいケージに暖突をつけて
温度計やサーモはプラケの蓋に穴を開けて中に引き込んで
世話をする時は温室に手を突っ込みつつプラケの中蓋を開ける感じか?
外側ケージの高さがないとやりにくそうだな…むしろ外ケージはセット温とかの方がいいか


あとヒュドラケースがコード穴塞げば平気っぽいような情報を得たんだけど、使ったことある人いる?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。