トップページ > ペット大好き > 2016年09月15日 > 2nFbHyR00

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/337 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001203



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b7f-chWY)
☆★セキセイインコ131羽目★☆ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

☆★セキセイインコ131羽目★☆ [無断転載禁止]©2ch.net
86 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b7f-chWY)[sage]:2016/09/15(木) 21:32:45.45 ID:2nFbHyR00
横だけど、羽を切るかどうかの問いだと思うが、切らない派が多いみたいですね。
海外ではエゴついでに切るのものとしている説もあるそうですが、本当かどうかは知りません。
一般的に飼っていない人から見たら、放鳥て何?そんなことするの?という感じだと思います。
手乗りでないインコも放鳥するのでしょうか?そのあたりが曖昧だから事故るのであれば、切って済むならということではないでしょうか?
逃げたその先に生き延びれないから切らないという飼育本のそれはおかしいと思います。
完全密室放鳥の実現は理想ですが、私ならこっちを選びますが、結構ハードル高いと思います。
☆★セキセイインコ131羽目★☆ [無断転載禁止]©2ch.net
88 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b7f-chWY)[sage]:2016/09/15(木) 22:17:55.99 ID:2nFbHyR00
うざな?
☆★セキセイインコ131羽目★☆ [無断転載禁止]©2ch.net
91 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b7f-chWY)[sage]:2016/09/15(木) 22:59:15.25 ID:2nFbHyR00
運動不足やストレスを考えると一理あると思いますが、「空を」飛ぶことを奪った代償として飼うからこそ、切るというのも一理あると思います。
いずれにしても飼う環境で選択して、それぞれに注意が必要ということですね。
容姿も魅力のひとつと思いますし、狭くとも少し飛んだ気で我慢頂いて、その場合は戸締りを徹底するというのがよさそうですね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。