トップページ > ペット大好き > 2016年09月01日 > sAMEXsUo0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/295 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
黒ムツさん (ワッチョイ 137c-T2zX)
名も無き飼い主さん (ワッチョイ 137c-T2zX)
黒ムツ (ワッチョイ 137c-T2zX)
かっわいい!ジャンガリアンハムスター【117匹目】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

かっわいい!ジャンガリアンハムスター【117匹目】 [無断転載禁止]©2ch.net
791 :黒ムツさん (ワッチョイ 137c-T2zX)[sage]:2016/09/01(木) 01:00:52.35 ID:sAMEXsUo0
>>788
たまに何をやっても鳴かない子も居ますが希にでも鳴くのであれば試しに割り箸
でつついてみましょう、アリキックの体勢になったら執拗につつき続けると
大体の子は耐えかねたようにサウンドを発します。
その後はサウンドが出やすくなりますが、黒ムツさんがコレまでお迎えした中で
最も時間がかかった子は1時間半近く無言で耐え抜きました。
根競べだと思って地道に続けるのが良いと思いますよ。
かっわいい!ジャンガリアンハムスター【117匹目】 [無断転載禁止]©2ch.net
792 :名も無き飼い主さん (ワッチョイ 137c-T2zX)[sage]:2016/09/01(木) 01:09:05.81 ID:sAMEXsUo0
ボールで遊んでいるときに負傷したパールの子ですが背骨は無事だったようで
今日帰宅したら餌入れの中でひっくり返っていました。
どうやらまっすぐ立つことが出来なくなっているようで上手く餌を食べられず
ひっくり返ってしまう感じです。
様子を見ていると左足は骨折か脱臼したようでぶらぶらしていて右足も上手く
動かないようですが手と右足だけで移動し、たまに転がりながら移動しています。
極端な位猫背になっているのが心配ですが、手の上に乗せて餌を手渡ししてあげると凄い勢いで食べて
いるので食欲もあり、後ろ足が動いているので背骨は無事なようですのでしばらく様子を見ようと思います。
かっわいい!ジャンガリアンハムスター【117匹目】 [無断転載禁止]©2ch.net
818 :黒ムツ (ワッチョイ 137c-T2zX)[sage]:2016/09/01(木) 23:22:51.10 ID:sAMEXsUo0
>>816
>>817
申し訳ないのですが黒ムツさんは負傷したパールの子のリハビリに専念する事に
なりそうなのでしばらく華々しい新ネタを仕入れられそうにありません。

パールの子の損傷としては左足が骨折もしくは脱臼で使い物にならず極端な猫背で
前足と無事だった右足を使って移動するのですが左の方へカーブしてしまい
すこし動くとコロンと転がって転がり移動になり自立できず餌入れの中でひっくり返る状態です。
給水器の飲み口を床近くにしてあげると水は飲めるようですが餌は黒ムツさんが
手の中で支えてあげあげないと食べられないようです。
もしかすると手乗りって言うのは諦めモードの一種なのかも知れませんねwww
かっわいい!ジャンガリアンハムスター【117匹目】 [無断転載禁止]©2ch.net
820 :黒ムツ (ワッチョイ 137c-T2zX)[sage]:2016/09/01(木) 23:35:32.93 ID:sAMEXsUo0
このままでは可哀想なので黒ムツ流のリハビリを施してあげる事にしました。
まずは両手に洗濯ばさみを装着し、ケージの上の網の部分に吊るします。
次は尻尾に装着してあげたいところなのですが彼らの尻尾は意外と弱いようで
尻尾に装着して吊るすプレイを繰り返しているとある日いきなりちぎれて根元の
硬い部分だけが残るようになってしまうのです。
そこでアナルの両脇を揉み揉みして収納されているお宝を袋の方へ押し出して
Wクリップを袋に装着してあげます。
無事な両手で必死に懸垂をしながら上を向いて大きく開けた口をパクパクさせ舌を出す様子は
声にならない悲鳴をあげ、「助けて!!助けて!!」と訴えているように見えます。
この状態でも曲がっている背筋をWクリップ引っ張って慎重に伸ばしていきます。
固着しているような感じは無くただ背筋がこわばってしまっただけなようですが
相当な苦痛を感じるようで伸ばしていくにつれキッキッと途切れ途切れにサウンドが出ます。
抵抗が強くなった辺りでストレッチの要領で反動をつけて何度か引っ張ってあげると
キィーキィーと悲痛な悲鳴を上げますがコレもリハビリの為、心を鬼にして伸ばしていきます。
引っ張っていると伸びた状態の右足がピクピクと痙攣し始めたので効果はあるようです。
この子が苦痛から解放されるまでリハビリに専念する事になりそうですので
しばらくロムることにします。
それではまた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。