トップページ > ペット大好き > 2012年12月17日 > 4CUMzZTw

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/227 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000101



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き飼い主さん
【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart26

書き込みレス一覧

【アホロートル・メキシコサラマンダー】ウーパールーパーpart26
856 :名も無き飼い主さん[sage]:2012/12/17(月) 22:53:45.54 ID:4CUMzZTw
>>855
苔類の巻きつけはどんな面でも付いちゃう事はない。例えば水作にモス付けたいとかなると、粗めのサンドペーパーかけて凹凸つけないと無理。
アクアリウム用のタコツボや土管なんかには付く、凹凸かなりあるから。100均の花瓶使ってるような俺は付かないんだけども…ここで捨ててしまう使い古しのウレタンマットの出番です。

アクアリウムのリシアモススレで「一本づつピンセットで」って書いてあるけど、俺は塊を薄く付けてテグスをギチギチに5ミリ間隔サイズくらいに巻き付ける。
何回か巻いたらおもっきり力込めてテグスを引っ張って瞬間接着剤で苔のついてない部分を止める。これの繰り返し。
結び終わりがめんどいって話をよく聞くけど瞬間接着剤でくっつけるとかなり楽。
最期に糸の隙間にカッターを走らせて成長点を断ち切る。
こうすると事実上みじん切りにした苔を一本づつ付けてるのとほんとに差は無い。

水槽に沈めてひと月ほど放置、伸びてきたら伸びた部分を切る、すると成長点をまた断ち切られたのでさらに伸びるのが加速。2、3回くらい繰り返すと相当強い畑の完成。

>>851の言うトリミングした苔類破片でまた別の物に巻きつけ可能となる。

まあ若干スレチな話題だけども。一応。
接着剤は大量に使わなければまったく問題ははいというか医療用に使われてるくらいだから乾燥しっかりさせれば問題ない。無論結び目余裕って人は結んでやっても別にかまわん。

以上めんどくさがりな俺用モス畑の作り方でした。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。