トップページ > ペット大好き > 2012年09月14日 > jcEMqzoN

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/254 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000000001020207



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き飼い主さん
【復活】カメレオン総合スレッドPart1

書き込みレス一覧

【復活】カメレオン総合スレッドPart1
831 :名も無き飼い主さん[sage]:2012/09/14(金) 09:12:09.20 ID:jcEMqzoN
>>830
テントウムシの(黄色い)液体は、自衛の為の進化。
強い苦味と異臭があるのはそのため。それは彼らが捕食されない為の手段。
毒に関しては生息域が同じで互いに捕食者と被捕食者の関係が成立しているならば
捕食側も適応して大抵は大した問題にはならないことも多い。毒蛇を喰う無毒蛇が進化の過程で生まれた様に、
当然テントウムシにも昆虫の中に幼虫を寄生させて喰うような進化を遂げた天敵と呼べる存在は複数いる。

餌としてのウンカ理論は、どのぞ変な御仁が持論で以前からやたら書いたみたいだが
昆虫の摂取する食性が異なるので、昆虫の種類で良い虫と悪い虫の基準わけるのは
ある意味ナンセンスだと思う。実際起こりえないと思うよマジで。

そこまで必要な餌を特化したら、何かの気候のトラブルでカメムシ目が激減したら
カメレオン類は大打撃を受けることになるから。あくまでバリエーションの一つでしょう。
実際ハワイに一部帰化したジャクソンやアフリカ本土に帰化してるという
マダガスカル産のカメレオン群がいるらしいから、そういうことは考え難いと思うよ。
マダガスカルは稲作文化が根付いているから、それなりに良い小型の半翅目(カメムシ目)が湧くかもしれないが
アフリカ本土はそうもいかないだろうね。ハワイも同様。

ウンカもハゴロモの蝉も同じ半翅目だが、それ以外の分類群は異なるし
また片やイネ科植物(草)などの樹液を摂取するが、蝉は樹木の樹液であって
どちらも植物の汁液を吸うという意味では同じだか
栄養価が全く異なる。ましてウンカの類なら蝉よりも同じ半翅目の親戚の中でもアブラムシの方が全然近い。
じゃあ水生カメムシ類のアメンボやタガメも同じ半翅目の分類群で更に食性が変わって肉食ですが
それでもいいのですかね?生物的種の位置関係は蝉とウンカの関係と同じだよ。多分やらないでしょ?
仮に野生下でウンカにカメレオンの餌としての利点があるなら、条件が揃えば式的に爆発的繁殖をする点でしょう。
【復活】カメレオン総合スレッドPart1
832 :名も無き飼い主さん[sage]:2012/09/14(金) 09:13:23.45 ID:jcEMqzoN
>>830
それからシューティングのプロセスの源は水だよ。
ちゃんとカメレオンの生理に詳しい獣医師に確かめてご覧。
毎日しっかり新鮮な水飲ませて、確実に摂取さたことを確認するようにすれば
大方舌に関しての問題は起こらない、実践してご覧。
カメレオンの状態判別のイロハのイは皮膚からの判別だよ。
当然餌に含まれる水分という意味なら、植物の汁液を大量に摂取しているであろう
水分たっぷりの昆虫をカメレオンが好まないわけないと思うけど。

あとジオグラ系の番組は、撮影風景のメイキング映像がネットのどこかで
閲覧可能なはずだろうから探してご覧。

やらせというつまらない問題でなく、どこから来るのかわからない昆虫を
カメレオンが捕食する瞬間を狙ってベストなタイミングとアングルで長時間待つなんてのは
多分不可能だから。

餌になる這う虫を人間が捕まえておいて、撮影場所方向に放すだけの簡単な手順があるでしょう?
誘導が不可能に近い蝶やトンボではなく、見つけやすくて跳ねない
しかも枝の途中で翔ぶことの少ない甲虫はベストじゃないですか?

誰も甲虫は食べないとも言っていないし、旨そうに食わせるところが撮影陣の腕でしょ?
カメラマンは被写体の生態にも精通してるプロだよ、メイキングを探して
カメラマンの動物撮影に対するコメントでも聞いてご覧なさいな。
とどのつまりドックフードやキャットフードのコマーシャルフィルムと同じでは?

こんな議論をしても意味無いとは思うけれど。あしからず。
【復活】カメレオン総合スレッドPart1
840 :名も無き飼い主さん[sage]:2012/09/14(金) 18:34:31.99 ID:jcEMqzoN
>>834,835
>昆虫による内部的作用は当たり前のようにある。
>昆虫の種類による生理物質は当然あるのでそこを理解しなくては

それは論拠になりうる「昆虫による内部的作用」と
「昆虫の種類による生理物質」を具体的に提示してから述べましょう。
具体的に何も示唆できないのなら、単なる毒電波です。

大体「生理物質」って具体的な名称は?
名称が秘密にしたいというので出せないなら
誰がどこでどの程度データを取った裏づけがあるのだい?

>舌が伸びないのが水分不足なんて単純な原因なら誰も苦労しないよ。

ちゃんと摂取しているか直接確認してますか?
ただ口をつけているだけではないですか?
ドリッパー類の水飲み場を常設してあるだけではないですか?
空中湿度は身体からの蒸散をカバーできる程度ありますか?
皮膚はちゃんと水をはじきますか?
もう一度確認しましょう。
【復活】カメレオン総合スレッドPart1
843 :名も無き飼い主さん[sage]:2012/09/14(金) 20:22:08.97 ID:jcEMqzoN
>>841
>>840だけれど、洋書でも日本語の書籍でも読んだ記憶はあるが
ここ数年はあまり読んでいないので、すぐに手元に出せる書籍で急ぎ探したところ
こんなものは見つかった。

 『カメレオンの本』 潟潟Aルエステイト研究所刊/1998年
 クウ動物診療レポート(院長田中治氏)P117〜
 P120
 水(脱水)
 水分の補給は通常採餌(食べた生物に含まれる水分)と飲み水によっておこなわれるが、
 呼吸や排泄(糞便、尿)によって自然に消費されていく。爬虫類は哺乳類と比較し全般的に
 水分の消費量を最小限に抑える能力を持ったものが多い。爬虫類の尿酸結晶(排便とともに出る白い固まり)
 といった形で排泄されるのもその例であり腎臓から排出される水分を最小限にしているのである。
 さらに乾燥地帯に住む種では膀胱に尿が貯留している間に水分を再吸収する能力備えたものもいる。
 しかしカメレオンはこういった水分消費に対する能力は優れておらず、またご存知のように特殊な飲水法
 (ほとんどの種が水容器から直接飲水しない)のため脱水に陥り易い。脱水を起こしたカメレオンは
 餌を取るのが下手になり(舌を伸ばす力は水分の移動にもとずいている)食餌中からの水分摂取が減る為に
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 悪循環となる。脱水が数日間つずくとカメレオンは簡単に死亡してしまう。
  対策:飼育者はカメレオンが水を飲みたいときにいつでも飲める環境をつくる努力に努め─略─
 さらにいつでも飲めるほうがよいということを念頭に工夫する。
 (文字の誤使いなどは基本そのまま。当方でタイプミスがあればそれはスマン。)

Aへ
【復活】カメレオン総合スレッドPart1
844 :名も無き飼い主さん[sage]:2012/09/14(金) 20:22:56.11 ID:jcEMqzoN
A
他の本にもあったと思うがとりあえず。手元に出ているカメレオン関係の本が今は少ないから許して。
確かどこかには詳細な図解もあったような?
日本語のネット上では相応の研究者が記した、ないしは引用元が
明確に記された記述には記憶がないのですまない。

湿度は数字では語れないと思うよ相手が生き物だからあくまで目安だと思うよ。
現地でも一日中一定なんてのはないだろうしね。
ただパーソンなどが好む環境は少なくとも朝露や日暮れの露が出来易い環境ではあると思う。
でも朝露は結露とはちがうからね!それは待つが得ない方がいいと思う。
(そこがパンサー類と違うような気もする。)
それに室内の対流やハウスダスト具合でも加減が変わるんじゃないかな?


>>842
それはスマナカッタ。
アクアリストのオカルト的な噂話をどうしても見過ごせなくって。
でもそろそろ消えるよ。ゴメンね。
【復活】カメレオン総合スレッドPart1
851 :名も無き飼い主さん[sage]:2012/09/14(金) 22:34:38.33 ID:jcEMqzoN
読んだかシッタカ君?

>餌に特化した爬虫類の存在を知らない

君は餌の特化意味を大きくネ捻じ曲げて履き違えていないか?
タマゴヘビは卵以外でも繁殖まで問題なくいく。
スネル喰いの爬虫類や両生類はスネル以外でも飼育出来る。
ヤモリ喰いのムチヘビにはドジョウでも問題ない。
餌に必須成分があるのではなく、野生下での餌の調達が逆出切るかの問題。
ならモニターで卵を喰う種類がいるが、卵単食で問題がないかといえば、
そんなことは全然ない。
タマゴヘビならそれでも卵の偏った栄養(この書き方に御幣はあるが)に
身体が対応できる幅が広いというだけだ。

大きな勘違いをしてないかシッタカ君ID:VQXaI/oo
君がウホウホゴリくんのホルホルの一貫とやらならかまわんが。
【復活】カメレオン総合スレッドPart1
852 :名も無き飼い主さん[sage]:2012/09/14(金) 22:58:39.95 ID:jcEMqzoN
物言いがアタマ悪い・幼稚と断定的に書く割に
内容が破綻していて支離滅裂なので追記と。

>>846
>ナマクアカメレオンでも同様の摂食障害

ナマクア?あれの生息地はアフリカ南西部のナミブ砂漠の局所的一部。
あの生息地の地形は、大西洋からの湿った空気が朝夕の温度差で
空気中に高湿度度を生み出したり、砂漠でありながら朝露が豊富に出る環境。
身体表面に付着する水滴が彼らの水分補給源。

大体、乾燥地帯の分類になる砂漠に半翅目(カメムシ目)なんて少ないか、あまりいない。
ナマクアの映像や砂漠の爬虫類紹介映像で使われるのは大抵、直翅目のバッタか甲虫。
http://www.youtube.com/watch?v=5v0MBvT4ZZk&feature

さもなきゃ、たしかBBCのwildlifeに
早朝砂丘の上で水分受ける決定的映像あるから見て確認すれば?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。