トップページ > ペット大好き > 2012年01月24日 > DgCSfxDa

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/287 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000200000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き飼い主さん
[ペット大好き] ホシガメ パート5

書き込みレス一覧

[ペット大好き] ホシガメ パート5
901 :名も無き飼い主さん[sage]:2012/01/24(火) 00:14:45.70 ID:DgCSfxDa
↑進化の過程って何だ?
DNAに何を期待してるんだ?
質問自体が分からん。
[ペット大好き] ホシガメ パート5
903 :名も無き飼い主さん[sage]:2012/01/24(火) 13:42:15.27 ID:DgCSfxDa
個体(個人)識別だって可能なんだ、同一個体群か別個体群か、亜種関係か別種か、別地域の個体群が実は同一種だったって言う指標には十分なる。
ただDNAの変異スピードって、データが少ないと少ないとはっきりと差を表せないことはあるだろうな。
データは増えてくれば明らかになるのは確か。大きさや模様は別として、明らかな形態の違いがあるぐらい隔離が進めば、DNAは変異している。
移入個体群で元のグループが特定できないほど100年程度で変異していることもあるし、何万年経っても形態ほどDNAに差が無い場合もある。
だからデータの蓄積は大事。研究者が特定のグループの論文を出して、暫定的な考察をしてもそのデータはGenbankに登録され誰でもが比較できるシステムになっている。
次に別グループを調査してデータが増えたら、こっちのグループに編入するよって言うことで、新知見が出てくるわけ。まだ形態や生態をつかさどる遺伝子は特定されていないし、
複数の遺伝子が関与している場合が多い。分かり易いのはフェロモンだけど、これは種ごとにかなり違うし、爬虫類ではまだフェロモンは見つかってないんじゃないか?
地理的隔離で、外部形態はほぼ区別できないけどDNAに差があるから別種にしますって言うのは分類屋の横暴だとは思うけどね。近縁種のデータが増えれば却下されるかもしれないけど、データがない以上、当分支持せざるを得ないな。


データが多ければ、DNA解析だけで論じてもそう問題は出てこない。生態観察でも繁殖交尾行動とかなら生殖隔離が起こる可能性があるけど、冬眠するとか生息気候が違うとかは大した変化じゃない。適応の範疇。
もちろん食性もたいした問題にはならないと思うけど。
[ペット大好き] ホシガメ パート5
904 :名も無き飼い主さん[sage]:2012/01/24(火) 13:42:38.82 ID:DgCSfxDa
分類や生態はかじった程度で専門じゃないけど、科学的に考えればそんなとこでしょう。
データはデータ。考察がおかしいと思うなら、結果のデータを見て、自分で考察して論文書けば良い。それはクリーパーみたいな趣味の雑誌でも構わない。
ばか者扱いされるか支持されるかは、書かないと始まらない。ここで暴れていても始まらない。アマチュア研究者だって良いんだよ。今どき高校生だってDNA扱えるほど簡単。
生体から尾の先でも採って来てキットでDNA精製して、都道府県の共同研究利用施設や大学でPCR使わせてもらって、外部に塩基配列の解析頼むだけ。1週間でデータが出る。
遺伝子組換えしなければ許可も要らない。


化石からDNAとっても何と近縁だったかは分かるし、例えばこいつが実はトカゲとカメの分かれ目だったんだって分かることがあるかもね。
完全に化石化したら駄目だけど、琥珀の中かミイラでも出てくれば。そういう意味では進化の過程も分かるかも。塩基配列だけは誤魔化せないデータだからね。
あとは分類屋さんに聞いてくれ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。