トップページ > ペット大好き > 2012年01月05日 > S94QtUvI

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/301 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000003100000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き飼い主さん
ボールパイソン専用スレ 13匹目

書き込みレス一覧

ボールパイソン専用スレ 13匹目
116 :名も無き飼い主さん[sage]:2012/01/05(木) 15:25:33.94 ID:S94QtUvI
まずボールパイソンの純系とやらは何を指すのか理解できないが、
南米ドワーフシクリッド(アピストグラマ等)などは
いつ無くなるのかもわからない河川の小川や水溜りに生息し、
狭い生息域で淘汰が行われ、同属、同種でも色彩、鰭の形状が違う
バリエーションが起こる。いつペットルートから姿を消すかわからない
地域変種を絶やさないように、決して同種でも他地域の個体は
混ぜない、、、ということがホビーの世界で当たり前に行われている。
しかしボールパイソンの世界では地域変種は確認されておらず、
(例えば、1地域にリデュース柄のボールしか発現しないとか)
このようなブリーディングは行われていることは聞かない。
続く

ボールパイソン専用スレ 13匹目
121 :名も無き飼い主さん[sage]:2012/01/05(木) 15:41:37.03 ID:S94QtUvI
そして選別交配について、
ボールパイソンに限らず、ブリードを行っていると
色彩や模様、姿形に?という個体がでてくることがまれに起こる。
このような突然変異は、>>103>>104の言葉を借りれば遺伝子が
安定しておらず、その形態を固定化(安定化)するには
長い年月がかかることが予想される。
また観賞魚の話しで恐縮だが、バルーンモーリー、ダブルテールベタ、
ヒカリメダカ等は、その突然変異を固定したものである。
続く

ボールパイソン専用スレ 13匹目
125 :名も無き飼い主さん[sage]:2012/01/05(木) 15:58:55.79 ID:S94QtUvI
ボールパイソンに話しを狭めると、
野生個体から見つかった突然変異を固定化しようと検証したら、
きちんと資質を受け継いだものが1世代目で生まれたり、
他の魚類、両生、爬虫類で検証されてきたヘテロのホモ結合が
当てはまったりと、すでに安定された遺伝子であることが立証され、
モルフという分類をして、それを利用し様々なコンビネーションを
行っているのが現在のボールパイソンブリードだと思う。
続く


ボールパイソン専用スレ 13匹目
131 :名も無き飼い主さん[sage]:2012/01/05(木) 16:20:53.29 ID:S94QtUvI
この誰でも知っているであろうブリード手法を、
どれが一番価値があるかなんて断言するなどバカバカしい。
今後、野生個体から出現した由緒正しいモルフラインを絶やさず
継続するブリーダーも、
1モルフに拘りビックリするようなベーシックモルフを固定化しようと
するブリーダーも、
もはやボールパイソンとは呼べないようなコンボ作出に
力を注ぐブリーダーもいるからこそ、ホビーとして長く楽しめるのではないかと
思う。
正論などとほざく程、まだまだ未知の領域ではないかなぁ。
終わり



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。