トップページ > ペット大好き > 2012年01月05日 > A7DFqzfc

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/301 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100010100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き飼い主さん
エサ養殖統一スレ(コオロギ、ワーム、マウス他)12

書き込みレス一覧

エサ養殖統一スレ(コオロギ、ワーム、マウス他)12
947 :名も無き飼い主さん[sage]:2012/01/05(木) 13:24:05.43 ID:A7DFqzfc
ID:/UlZqk9b
馬鹿馬鹿言ってないで指摘されたことに反論してみたら?間違い指摘されて切れてるだけだろ。

今の分類は暫定的で、何も調べもしないで浮かんだ妄想が正しいって言いたいんだな。
今の分類が正しいとは言わないが、亜目レベルで違う種が近縁になるって言うほど分類学者をバカにするのは失礼。

それなりの事を書いているから高校生とは思えないけど、大学生ならもっと調べるだろうし。あんた何者だ?
エサ養殖統一スレ(コオロギ、ワーム、マウス他)12
970 :名も無き飼い主さん[sage]:2012/01/05(木) 17:01:24.82 ID:A7DFqzfc
論点散漫で会話が成立しないぞ。論点を絞れ!

専門書を否定するのは結構だが、おたくは何も研究しないで、こう思うからこうだ!ばっかり。まったく科学的ではない。

「幼虫の徘徊性質や外骨格の強健さはオサムシ亜目との関連のほうがはるかに強い。」

生態や解剖学的知見は分類の指標にはなるが、徘徊性質や外骨格の強健さだけで分類は出来ない。

「オサムシ亜目のゲンゴロウを例にとってみ。ゴミムシダマシと幼虫形質において差がないことがわかる。
むしろゲンゴロウの吸血性質のほうが特殊といえる。ゴミムシダマシは幼虫形質を保ったゴミムシの特殊系。
食性も菌類が主体なのではなく環境条件による食性といえる。
動物食じゃないゴミムシは他にも知られる。」

ゴミムシダマシ科のチャイロコメノゴミムシダマシが菌類を主体に食ってるってか?

餌として問題があるなら、なぜに世界中で長年使われているんだ?問題があるけど仕方なく使っているのか?
エサ養殖統一スレ(コオロギ、ワーム、マウス他)12
983 :名も無き飼い主さん[sage]:2012/01/05(木) 19:44:13.34 ID:A7DFqzfc
またそうやって誰も餌用に繁殖させたくも無いウンカの話を持ち出す。
広く浅い知識を披露したいのは分かるが、その知識を得る能力があるならなぜ昆虫の近縁関係やタンパク質の質の勉強をしないんだ?



「外骨格は解剖学的所見なんですけど。徘徊性質は生態ですよね。」

だから、指標になるって書いてあるだろ。

1.ゴミムシダマシ科がオサムシ亜目と共通する外骨格の強健さの根拠は?
観察した全ての昆虫を答えよ。強健さを比較したデータはあるかい?

2.ゴミムシダマシ科がオサムシ亜目と共通する幼虫の徘徊性の根拠は?
観察した全ての昆虫を答えよ。幼虫の徘徊性をを比較したデータはあるかい?

まさか、ミルワームだけを見て直感でそう思ったとかは勘弁してくれよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。