トップページ > ペット大好き > 2010年12月16日 > oOZ0+/z1

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/177 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き飼い主さん
ヨウム好き集まれ【9羽目】

書き込みレス一覧

ヨウム好き集まれ【9羽目】
149 :名も無き飼い主さん[sage]:2010/12/16(木) 08:28:01 ID:oOZ0+/z1
>>148
しゃべるしゃべらない、いつごろしゃべる、は個体差。
ヨウムでも全然しゃべらない仔の話も、全然しゃべらなかったけど年を
とってからいきなりしゃべりだした仔の話も聞くよ。
うちの場合、3か月くらいから一緒にいて、6か月くらいから本格的にしゃべりだした。


早くおしゃべりしてほしかったら、「ヨウムにとってしゃべりやすい音」と
いうのがあるので、そういう音で構成された言葉を多く話しかけると良い。
あ行、か行、た行、きゃきゅきょ、ちゃちゅちょ、辺りが聞き取りやすく
発音しやすく覚えやすいみたい。

さらに、「動物全般にとって聞き取りやすい音域」があるという説がある。
男の人の低い声よりも女の人の高い声の方が聞き取りやすいという説だ。
また、楽しそうに注意を引きながらしゃべるのは、楽しく言語学習できて
有効。

総合すると、「ハイトーンでハイテンションで、あ行、か行、た行、きゃきゅきょ、ちゃちゅちょ
を多用してしゃべりかけると良い」ということになって、
まあなんだ、そこらのおばちゃんが赤ん坊を見た時にやる、「オクターブ高い声で
ハイテンションで赤ちゃん言葉で話しかける」というのが言語学習初期には
ヨウムにとっても有効だってことになるんだな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。