トップページ > ペット大好き > 2010年10月07日 > 9cwWCsiN

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/289 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き飼い主さん
特定外来生物被害防止法(外来生物法)Part2

書き込みレス一覧

特定外来生物被害防止法(外来生物法)Part2
858 :名も無き飼い主さん[]:2010/10/07(木) 08:46:18 ID:9cwWCsiN
さっきテレ朝で放送してたが、釧路阿寒湖の内田ザリガニ

毬藻を食い荒らしているらしい。推定55万匹。
淡水のロブスターとして生きたまま料理店に出荷していたが、
法律施行により活魚出荷が出来ず食材需要が減少。

アオウオ(利根水系で属名.黒ゴイ)を放流したらどうよ?と思ったが…
ダメだね。在来種の日本ザリガニ、他の生物にも悪影響が出るね。
餌が無くなる冬季には、湧き水がある付近の毬藻を食い荒らす可能性もある。

(稚魚だと草魚と混じる可能性があり、幼魚3〜4年もの推定50cm程度、限定50本。
自然繁殖は出来ない為、一代で終わり。寿命40年から60年くらいか?)

阿寒湖には、養殖系の大和鯉、日本古来の野生系、野鯉も生息していて、
鯉の餌にも成っていると思われるが、対象が推定55万匹も生息じゃね

特定外来生物被害防止法(外来生物法)Part2
859 :名も無き飼い主さん[]:2010/10/07(木) 09:01:03 ID:9cwWCsiN
道庁が全面バックアップし、テリーヌやお菓子に加工し、

千歳空港や通販で割安価格で売れば どうかな?
またも人間のエゴで


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。