トップページ > 食品業界・問題 > 2011年12月02日 > V8AJvT7o

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/77 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
大黒天物産(ディオ、ラムー)について語ろう3

書き込みレス一覧

大黒天物産(ディオ、ラムー)について語ろう3
220 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/02(金) 01:20:04.51 ID:V8AJvT7o
価格でイオンに勝てなくなりつつある時点で大黒天はオワコン
どこに出店しても地域ナンバーワンになれない可能性が高い。
配達サービスなしポイントサービスなしメールサービスなし利便性なし人材なしやる気なし目玉商品なし

岡山県南では客足がめっきり減ってるのを実感するわ。
ハローズと競合してる例えば乙島とかさ、テナントが撤退してんの。
道をへだてて隣り合わせだから違いが一目瞭然。
乙島って閉鎖した1号店のお膝元なのにね。

本来、どこよりも安く売ることが最大の顧客サービスとしてたとこが価格競争で負けてるんだから先々どうなっていくかは火を見るより明らか。
非上場(=管理費が安い)の元気なディスカウターがどんどん上陸して大黒天の客を奪い早く引導を渡してやってほしい。

時価総額がアホみたいに安ければひょっとしたら天満屋グループなら買うかもしれないよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。