トップページ > 教育学 > 2013年09月11日 > mbVPG0Y2

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/16 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
迷いネコ
■■■ゲーム脳の恐怖■■■<PartU>

書き込みレス一覧

■■■ゲーム脳の恐怖■■■<PartU>
90 :迷いネコ[]:2013/09/11(水) 19:46:26.76 ID:mbVPG0Y2
【★《理論ゲーム脳:セロトニントランスポーター遺伝子》:その5 】

さて、それでは ★《理論ゲーム脳》にとって、とても大切な要素である『セロトニントランスポーター遺伝子』から説明をさせて頂こう。

まず、『セロトニン』とは『幸福感・満足感・安心感』等を司る『脳内物質』である。
それと、『セロトニン』は『脳』が興奮した時に『アドレナリン・ドーパミン』を抑制するという『沈静』効果も担っている。

この人間にとって、とても重要で大切な『セロトニン』は、
脳内には微量なため、分泌したあと『セロトニン・トランスポーター』から再吸収し、リサイクルされていている。

この『セロトニン・トランスポーター』に関係する遺伝情報が書込まれた遺伝子が『セロトニントランスポーター遺伝子』であり、
それには「S型」と「L型」が知られており、 その『セロトニン・トランスポーター』を『L型』は多く作り、『S型』は少なく作る。
この遺伝子は「L型」と「S型」の一対で存在していて、その組み合わせは「『LL型』『LS型』『SS型』」この3通りである。

そして、この『セロトニン・トランスポーター』の密度が低い『SS型』の『脳』は、
リサイクルされずに排出される『セロトニン』が多い事で、大変『慢性ストレス・強いストレス』に弱く、
一般的に『不安・うつ・引きこもり』『イライラ・キレやすい』というようなものから、とても重篤な『精神疾患』を発症し易いと言われている。

もちろん、この『慢性ストレス・強いストレス』に弱い『セロトニン・トランスポーター』が『SS型』の『脳』が、
ここで言う『TVゲーム類』による『必死・熱中・夢中』状態という『強いストレス状態』に長時間曝されていれば、
当然のことながら『依存症・中毒』等を筆頭とする様々な『精神疾患』を発症する危険性が大変高くなることは、明白であろう。

この『セロトニン・トランスポーター』の研究報告は、ヴェルツバーグ大学精神医学部のピーター・レッツ氏が1996年11月に発表された。

【★《理論ゲーム脳:セロトニントランスポーター遺伝子》:その6 】へ続く・・・。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。