トップページ > 教育学 > 2013年08月12日 > l/PxZrI5

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/8 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000040000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
■■■ゲーム脳の恐怖■■■

書き込みレス一覧

■■■ゲーム脳の恐怖■■■
495 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2013/08/12(月) 14:22:39.51 ID:l/PxZrI5
>>489
スレ上げ先生はわかりやすいだけいいよ。

世の中には、変な方向に賢い人がいてごにょごにょと言いくるめられそうになることはあるもんな。
スレ上げ先生がバカであったことに感謝。

>反論できませんって素直に言えばいいのに、照れちゃって(^o^;)
かわいくないよ

スレ上げ先生!
反論がないということで以下の点はお認めになったということでよろしいですね。
スレ上げ先生のバカな反論がないのは淋しい。
糞野郎君は、スレ上げ先生の詭弁はキライって言っているけど、あたくしは詭弁も好きですわよ。
もちろん、ムチムチほどではありませんけど。

えーとNHKの件、

志野さんの発言を引用して、志野さんの発言が「1or0で発現するものであると言っている」と曲解した(>>483)

実際の番組中にはない「たとえ『自閉症』の『傾向』が強くとも成長過程の環境改善により、社会生活をおくる上での能力は身につけられる可能性が大きい」という大嘘のまとめをした(>>484)

自説の中の「傾向」と自閉症スペクトラムの「スペクトラム」を混同させた(>>486)

発達障害の件、
環境要因で「病気」が発症することはないと認めた(>>485)

「成し遂げる脳」の件、
「成し遂げる脳」はスレ上げ先生の誤解であることを認めた(>>471)

「客観性」の件、
「客観性は存在しない」は誤りであることを認めた(>>472)

うわあ、いっぱいあるなあ。
よろしくね、スレ上げ先生(*^^*)
■■■ゲーム脳の恐怖■■■
497 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2013/08/12(月) 14:42:13.91 ID:l/PxZrI5
>>494
あらあら、

>ここの「トレーニング」は、べつに、
>『治療行為・しつけ・教育・条件付け・刷り込み・訓練・経験・体験・成長過程の環境 etc.』
>なんにでも当てはまる。

スレ上げ先生は骨折のリハビリに病院にいくことを「ちょっと環境改善してきました」っておっしゃるんですのね
リハビリのことを「社会環境」ってステキ
惚れますわよ

>>社会の環境が変わってどうこうとか、患者を取り巻く環境については全く同意しない。

>>環境要因ではないということは、社会環境が変わっても個々人は同程度に様々な症状を様々な程度に有するということ。

>>自閉症スペクトラムのスペクトラムが環境によって影響を受けるという合理的な理由は見当たらないね

これに反論なさるために「人為的なトレーニング」を「環境改善」に仕立てあげたのですね。
スレ上げ先生にとっては「トレーニング」のままでは都合が悪かったのね。

>>なのに、必死になって、本題とはまったく関係の無い、

「ストレス」と並んで「傾向」は理論ゲーム脳のキモだと思いますの。
だから、スレ上げ先生も「言い換え」までして必死・熱中されるのでしょう。

>「他人の『単語』に対して、自分の理解している言葉の意味と『違う・間違いだっ!』と言い張る」

あらあら、いつも無意味な(故意の)言い換えをしては怒られていたスレ上げ先生を思い出しましたわ。
改竄はスレ上げ先生の得意とされる技でしたのにね。

>これでは、まったく『議論にならない』ということだ。

ほんと、最近は技のキレが悪うございますわよ。
すぐに見破られては議論にはなりませんね。
■■■ゲーム脳の恐怖■■■
498 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2013/08/12(月) 14:42:58.86 ID:l/PxZrI5
それとね、
もう一つ重要なこと

>>153さんが指摘してるけど、スレ上げ先生の「傾向」の話は当初、発達障害だけのことだったのがいつの間にやら、他の精神疾患や社会問題の話にまで根拠なしに拡大されています。

例によって、この指摘の時にはスレ上げ先生は無視でしたが、これはスレ上げ先生のインチキ論法の典型的な例です。

理論ゲーム脳は「根拠がない戯言」で確かに話は終っていますが、デタラメな論法も特徴です。
要するに見るべき所は何もないということですよね。
このスレでも詭弁を縦横に駆使していますが、元々がそういう論法の集合体が理論ゲーム脳だと言ってもよいかと思います。

ね、スレ上げ先生(^_-)

>>>ようするに、人は、生まれながらにして、「イライラ・キレやすい・暴力・ひきこもり・鬱・自殺・自閉症・広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD」等々の、この社会におけるその傾向の『強・弱』を有し、それは、個々グラデーションのかかった状態で存在している。

>>あれれ?
前レスでは「強・弱の傾向」は発達障害だけの話だったはずが、いつのまにあれやこれやの社会問題や精神疾患の話になってるよね。
インチキ論法だね。
■■■ゲーム脳の恐怖■■■
499 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2013/08/12(月) 14:44:01.20 ID:l/PxZrI5
あのね、
NHK絡みなんだけどさ

スレ上げ先生によると、NHKの番組で「ゲーム脳の恐怖」を大々的に取り上げたことになっているけど、全く確認できないんだわ

スレ上げ先生、教えてくれんかのお
ほんとにそんな番組があったのかね?

それから、森先生の出版の件でNHKに文句付けるのは、文学部の森先生が「ゲーム脳の恐怖」というけしからん本を出している。
お前のところの大学はけしからんって理事に文句言うようなもんじゃね。

世の中にはそんなアホウなモンクを言う奴がぎょうさんいるけど、スレ上げ先生もアホウやったということでいいの?

迷いネコ★pJSllkfxOt_kT0

そうそう、ひとつ言いたいことが・・・。

NHKは『ジャーナリズム』というものを解っているのでしょうか?

あの森昭雄氏の著書「ゲーム脳」を出版し、
公共の電波で大々的に取り上げておきながら、論理矛盾が指摘されると「知らん顔」を決め込んでおります。

受信料を取って『ジャーナリズム』が存在しているというのなら「TVゲーム類」による『ゲーム依存症』というものが、
人の、とくに「子供の『脳』において、いったい何が起きているのか?」を『医科学的に』検証し、放送して頂きたいものでございます。

まぁ、しかし、今現在、この「国の役人が音頭をとって『TVゲーム類・ソフト』」を外国に売りつけに回って、
『TVゲーム類』による『依存症』被害を全世界に拡散し続けておりますので、それは『大変難しい』と言わざるを得ませんね。

2012/09/03 20:30 No.58


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。