トップページ > 教育学 > 2013年05月03日 > tTvib4+g

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/5 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
■■■ゲーム脳の恐怖■■■

書き込みレス一覧

■■■ゲーム脳の恐怖■■■
161 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/05/03(金) 17:56:13.22 ID:tTvib4+g
>>159

ねえ、NHKの番組ではその「快楽により相対的に大きくなったストレス」が原因で現代型うつや新型うつになるって言ってるの?

>しかし、これらの番組の報告から推察するところ、やはり、

ストレスが大きくなるかどうかが問題なのではなく、精神疾患に結びつくようなストレスになるかどうかが問題だろ。

>3)人の『ストレス』の感じ方は『相対的』なものである。
それは『快楽』を覚えると、その『相乗効果』で、それまでの『ストレス』を『より強く』感じるようになる。

快楽や必死・熱中・夢中になることが精神疾患につながるようなストレスかどうかという問題と全く同じ構造だね。
ストレスが相対的に大きく感じられるようになることが精神疾患に結びつくという客観的な根拠がない限り無意味な発言だよね。

>「『生きること・現実社会』とは、まったく関係の無いことで『ストレス解消』を繰り返させ、現実を『超ストレス社会』に変貌させる」
>そして、その「『強いストレス・慢性ストレス』により『不安障害』を発症させ『不登校・引きこもり』などを引き起こしている」可能性が十分考えられる。
■■■ゲーム脳の恐怖■■■
162 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/05/03(金) 20:20:17.61 ID:tTvib4+g
>>156
ん?

黙っているオマエが黙っているどんな理由を言い立てようが、黙っていたら「根拠のないもの」や「間違っているもの」が真実や事実になることはないよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。