トップページ > 教育学 > 2013年05月01日 > yOv2Yckk

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/8 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000030000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
迷いネコ
■■■ゲーム脳の恐怖■■■

書き込みレス一覧

■■■ゲーム脳の恐怖■■■
146 :迷いネコ[]:2013/05/01(水) 17:18:14.71 ID:yOv2Yckk
みなさま、こんばんは、

>>145

まっ、そんな「些細なコト」は、気にしないの。
■■■ゲーム脳の恐怖■■■
147 :迷いネコ[]:2013/05/01(水) 17:19:12.52 ID:yOv2Yckk
>>144

それで、

>>>物事を自分勝手に捻じ曲げて解釈し、デタラメを撒き散らすどこかのボクちゃんよりはるかにましだと思います。

ここの「物事を自分勝手に捻じ曲げて解釈し、デタラメを撒き散らす」って言ってるけど、
実際には、自分に「『ストレス』の概念が『存在しない』」のに「『何を』基準に判断している」のかな?

>根拠を提示してくださいというお願いに対して何も教えていただけなかっただけじゃなく、質問にも何も答えられなかったじゃん。

だとしても、それを『理由・根拠・証拠』に上記の判断は『不可能』だよ。

>オレはオマエが何を読めていないか、学習できないかを具体的に指摘しているよ(>>97、>>95)

それだって、どっちが読めていて、どっちが読めていない、なんて「『何を』基準に判断している」のかな?

>もちろん、オレがこう言ってるからこうだを知らないはカンベンなw

そんな「しょうもないこと」を言う訳がないじゃない。

それほど『必死・熱中・夢中』になって、お勉強や研究をしたことがあるのなら、
もちろん、自信があるのだろうから、知っている範囲で質問させてもらって「役に立ち具合」を観てあげようと思っただけだよ。
■■■ゲーム脳の恐怖■■■
148 :迷いネコ[]:2013/05/01(水) 17:22:04.67 ID:yOv2Yckk
【★《理論ゲーム脳:「メディアによる『傾向シフト』」2/2 》:その15 】

それは、べつに『TVゲーム類』だけではなく、
人類が創り出してきた『TV・TVゲーム・インターネット・インターネットゲーム』と『快感の強い』ものの登場とともに、
その危険性が、徐々に『強く』なり、本来なら『実社会』に出れた「その傾向が『弱』」のものまで、出れなくなっていった可能性が高いと言える。

ようするに、人は、生まれながらにして、
「イライラ・キレやすい・暴力・ひきこもり・鬱・自殺・自閉症・広汎性発達障害・アスペルガー・ADHD」等々の、
この社会における、その傾向の『強・弱』を有し、それは、個々グラデーションのかかった状態で存在している。

つまり、様々な『娯楽メディア』の無かった昔は、その傾向が『強』のもの『だけ』が、社会に出れなくなってきた可能性が高い。

しかし、今現在『娯楽メディア』である『TV・TVゲーム・インターネット・インターネットゲーム』と、
その普及と共に「その傾向が『弱』の人間まで、徐々に『引きずり込む力が増してきた』」と言っても過言ではない。

このように、様々な『快感の強い』メディアの登場により「その傾向の『弱』方向に、メディアの『虜ライン』がシフトして行く」のである。

【★《理論ゲーム脳:精神疾患との関係》:その16 】へ続く・・・。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。