トップページ > 教育学 > 2013年01月18日 > m0MsNwJ4

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/2 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ゆとり教育って実はめっちゃ良いよね
ゆとり教育に賛成

書き込みレス一覧

ゆとり教育って実はめっちゃ良いよね
425 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/01/18(金) 14:50:27.80 ID:m0MsNwJ4
●ゆとり教育と平行して進められている「公立エリート校」●

進学型の全国公立中高一貫校設置状況(設置予定含む)
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/hiroshima/ikkannkou.htm


       『機会不平等』斉藤貴男 著  文春文庫 (2000年刊)より引用 

 三浦朱文・前教育課程審議会会長のセリフである。

 「学力低下は予測しうる不安と言うか、覚悟しながら教課審をやっとりました。いや、逆に平均学力が下がらないようでは、これからの日本はどうにもならないということです。

 つまりできん者はできんままで結構。戦後五十年、落ちこぼれの底辺を上げることにばかり注いできた労力を、できる者を限りなく伸ばすことに振り向ける。

 百人に一人でいい、やがて彼らが国を引っ張っていきます。限りなくできない非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」「国際比較をすれば、アメリカやヨーロッパの点数は低いけれど、すごいリーダーも出てくる。

 日本もそういう先進国型になっていかなければなりません。エリート教育とは言いにくい時代だから、回りくどく言っただけの話だ」
ゆとり教育に賛成
11 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2013/01/18(金) 14:55:53.14 ID:m0MsNwJ4
理数系科目の国際調査 日本の生徒たちの学力が上昇傾向
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00236897.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/2e/2021ce5e1605725fa4c432ca9f88032b.jpg

子どもたちの理数系離れが叫ばれる中、11日午後、小中学生が対象の国際数学・理科教育動向調査で、うれしい調査結果が公表された。
子どもたちは「すごいことだと思います」と話した。
親たちは「意外ですね...」と話した。
11日午後、明らかになったある調査結果に、子どもたちも大喜び。
小中学生を対象とした理数系科目に関する国際調査で、日本の生徒たちの学力が、上昇傾向にあることが明らかになった。
子どもたちの理数離れが叫ばれる日本に、明るい兆し。

世界40以上の国と地域の小中学生が、共通の問題を解き、その結果を集計したという調査。
日本の小学4年生は、算数・理科ともに、4年前の調査に比べて平均点が上昇し、中学2年生も、学力の高い生徒の割合が増加したという。
理数系学力上昇に、親たちは「小学校の学力が上がってくるというのは、高校でも楽になってくるので、それは良いこと」と話した。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。