- 最強のプリメインアンプ 4
617 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2025/03/27(木) 09:28:26.79 ID:HuCPsA3H - まあ大体決まるだろ
ガルネリみたいな高級コンパクトブックシェルフにデビアレなんか使ってるオサレさんは ガチのオーマニとは匂いが違う
|
- 最強のプリメインアンプ 4
618 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2025/03/27(木) 09:30:11.91 ID:HuCPsA3H - 後は銀座でLINNのフルセット揃えてコジャレたセンスの良い、と嫌が応にも思わせられる部屋で聞いてる人とかもだな
|
- 【パイオニア】Pioneer/TAD総合 11【タッド】
191 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2025/03/27(木) 09:35:18.45 ID:HuCPsA3H - >>189
じゃあ催眠術かけてこれはただの水だと暗示をかけて熱湯の中に手を入れさせても火傷しないとでも?
|
- 最強のブックシェルフスピーカー 42
168 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2025/03/27(木) 09:49:28.23 ID:HuCPsA3H - >>166
分割振動しない振動板なんてほぼないぞ 特にウーハーは皆無 完全に発生しないのは振動板自体が存在しないプラズマスピーカー 振動板自体が動くのではなく電場の中に置かれてるだけのリボン型はどうだったかな? 逆に分割振動しまくり千代子しないとダメ〜、ポン!なのがジャーマンフィジック
|
- アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part119
415 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2025/03/27(木) 10:01:57.95 ID:HuCPsA3H - だからカタログの定格出力までは一定のバイアス電流を常に流し続けてるから純A級なんだって
ラックスは定格出力を越えた途端に力尽きるからステサンのテストで気絶したけど アキュは定格出力越えるとAB級に切り替わるのでへっちゃらちゃ〜 ちな、今EUでは省エネにうるさいので、A級といえども無信号時にはなんか上手いことして 消費電力を軽減する仕組みになっているカモ?
|
- 同じCDでも、音は全然違う
8 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2025/03/27(木) 11:07:27.83 ID:HuCPsA3H - >>5
なにネットじゃバレねえと思って良耳マウントしてんだw ホントに耳が良いならウタダと倉木麻衣の発声の違いを答えてみろよwww 出来るものならば〜♪byヒロミGo!
|
- アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part119
419 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2025/03/27(木) 11:10:23.59 ID:HuCPsA3H - >>416
それはどうかな? アキュはドイツにもたんと輸出しているからねぃ 無信号時が一定時間続くとバイアス電流減らす省エネモード採用してるカモ?
|
- 最強のプリメインアンプ 4
623 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2025/03/27(木) 11:13:33.98 ID:HuCPsA3H - 石英板とかなかったかな?
あとガチ勢では大谷石があるな 確か宇都宮の教会の音が良いのは大谷石で作られてるからだそうな
|
- 最強のプリメインアンプ 4
624 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2025/03/27(木) 11:15:04.70 ID:HuCPsA3H - >>619
おまいガチのバカだろwww アンプならデカいトランス、スピーカーなら無駄に振動しないエンクロージャーが軽く作れるとでも
|
- 【パイオニア】Pioneer/TAD総合 11【タッド】
193 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2025/03/27(木) 11:19:14.06 ID:HuCPsA3H - >>192
やってみろよボケwww ちな、行者の火渡りはどうして火傷しないのか科学的に証明されている TVのバラエティで金で釣ったホームレスに火傷しない条件を満たさずにやらせてぬっころした番組があったとかないとか
|
- アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part119
423 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2025/03/27(木) 12:51:21.44 ID:HuCPsA3H - >>420
だから定格出力までは固定バイアスなんだってw
|
- アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part119
424 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2025/03/27(木) 12:53:36.18 ID:HuCPsA3H - まあ通常聞いてる範囲内の音量だと大半のAB級アンプも固定バイアスのA級なんだがw
特にアキュやラックスのお高いAB級アンプは天板クソ熱いデ
|