トップページ > ピュアAU > 2025年03月26日 > dAAMK9xv

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/184 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000021000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
オーディオ再生において大事にしていること

書き込みレス一覧

オーディオ再生において大事にしていること
7 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2025/03/26(水) 09:06:33.02 ID:dAAMK9xv
このAIの分析は「どんな音が好きですか?」程度のもので
「オーディオ再生において大事な事」とは少し違うだろう

言うまでもなく
リスニングに適した部屋の確保とその造り込み、スピーカーの位置やその置き方
電源環境の構築もオーディオ再生では超が付くほど大事だろう

人間臭い意味では憧れの機器を手に入れることも大切な要素だし
心構え的には挫折を乗り越えてコツコツと音質向上に取り組める粘り強さや
常に謙虚な気持ちで向き合い続けることも大事だよ
傲慢になって考えが凝り固まったり
他人の言うことに耳を貸さなくなるとその人のオーディオはそこで終わり
オーディオ再生において大事にしていること
8 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2025/03/26(水) 09:21:37.71 ID:dAAMK9xv
自分にも苦い経験があるんだけど
特定の人物や店、メーカーの主張にどっぷりハマって信者みたいに
なるのを避けることも大事だ
その人やメーカーも騙すつもりで言ってるんではないだろうけど
音の好みが人によって違うんだから
結局自分に合った音は自分自身で見つけていくしかない
オーディオ再生において大事にしていること
12 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2025/03/26(水) 14:37:10.06 ID:dAAMK9xv
正誤にちなんだ話でちょっと思ったのは
真っ当な音を出すスピーカーに対して「音がこもってる」と言う人が増えてるような気が

これにはいろんな経緯や理由があるんだろうけど
こういう風潮が強まるとメーカーも商売のために追随せざるを得なくなり
将来的にドンシャリスピーカーばかりになりそうな怖さがある

そもそもは菅野氏が生前そういう警鐘を鳴らしていたんだけど
今になってそれが身に染みるというか
オーディオ再生において大事にしていること
13 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2025/03/26(水) 14:55:13.55 ID:dAAMK9xv
実例を出すと自分は昨年JBLのブックシェルフを買おうと思って
古い4306かその後継にあたる4309で悩んでて、YouTubeで両機の比較動画を見たら
4309の方が明らかにクリアに聴こえた
それで動画のコメント欄でも「4309の圧勝ですね」みたいな声が多数。

でも自分は直感に従って結局4306を中古で買ったんだけど
何の不満もなく満足してる
「いやYouTubeじゃなくて実際に聴きに行けよ」って話なんだけど
4306の店頭展示はもう終わっていたので
オーディオ再生において大事にしていること
15 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2025/03/26(水) 15:47:47.63 ID:dAAMK9xv
>>14
ありがと
4306は他所でも「篭ってる」「アッテネーターをMAXにしてようやく聴けるレベル」
みたいな言い方されたりして購入にはある種の勇気も要ったんだけど
褒めてる人が一定数いたこともあって飛び込めた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。