- 超初心者のための質問スレッド ★総合スレ77★
937 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6299-Ywz8)[sage]:2025/03/24(月) 11:32:50.67 ID:CXzN6Abc0 - ヤマハはErin's Audio Cornerで
測定結果を音楽やホワイトノイズに反映して比較する動画見たわ ヤマハは高音の味付けかなりあるよね 空気録音なんぞよりは よっぽど測定の方がまともな比較方法と思うんだが 購入前に試聴する人も、変に味付け強いスピーカーは除外できるわ
|
- 超初心者のための質問スレッド ★総合スレ77★
942 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6299-Ywz8)[sage]:2025/03/24(月) 14:10:20.21 ID:CXzN6Abc0 - 何も具体的なこと書いてないじゃん
他所ではしてない色付けをする事の何が良いのか さっぱり分からんな
|
- 超初心者のための質問スレッド ★総合スレ77★
945 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6299-Ywz8)[sage]:2025/03/24(月) 17:05:03.59 ID:CXzN6Abc0 - そんなに高音強調したけりゃ、いくらでも上流で高音を調整して追加すれば良い
曲によって合わない、不自然に感じるなどすれば、いつでも戻せる スピーカー側で高音強調する必要はない メーカーが高音強調する動機は試聴で他スピーカーより目立つ事、ただそれだけ そういう方向での個性は必要ない
|
- 超初心者のための質問スレッド ★総合スレ77★
950 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62bd-Ywz8)[sage]:2025/03/24(月) 23:59:37.56 ID:CXzN6Abc0 - >>946
この辺はErinがそう言ったんじゃなくて ただの1個人の解釈・感想だよな 心理音響学的に正しく、広く受け入れられてるとか ヤマハ以外も取り入れてるとか、 そういう事はない ・周波数特性の高域のピーキーさを和らげるためにディケイが微かに尾を引くよう「調整してる 」 ・on-axisをあえて外し25~40°で聴かせる「設計思想」がある ・Listening Windowを意図的に外した(?) ・広い範囲でゆったり聴かせたいという「設計思想」
|