トップページ > ピュアAU > 2025年03月19日 > r0Z27ntf0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/192 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001202000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e6-+zCK)
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1305-+zCK)
【Uni-Q】英国・KEF 30【Meta】
超初心者のための質問スレッド ★総合スレ77★

書き込みレス一覧

【Uni-Q】英国・KEF 30【Meta】
125 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e6-+zCK)[]:2025/03/19(水) 09:40:51.66 ID:r0Z27ntf0
>>122
ユニQ一発のLS50と低音はお任せのウーハーが付くR3ではバスレフの設計自体が違うと思われ
超初心者のための質問スレッド ★総合スレ77★
830 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e6-+zCK)[]:2025/03/19(水) 10:39:04.50 ID:r0Z27ntf0
>>825
>ウーファーのサイズが大きくなるほど
クロスオーバー周波数付近での
拡散が狭まるのは事実だぞ

をいをい、5インチのウーハーが大型ウーハーってか?
大型言うたら最低でも12インチやろ
それにどんなサイズのスピーカーでもプレナー型や全周囲型を除いて周波数が高くなるほど指向性がナローになるのは常識じゃん
超初心者のための質問スレッド ★総合スレ77★
833 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e6-+zCK)[]:2025/03/19(水) 10:50:51.46 ID:r0Z27ntf0
>>829
ライン出力はアンプに繋ぐ為の端子で、ヘッドホン出力はヘッドホンを繋ぐ為のもので
内臓の小型のパワーアンプでヘッドホンのドライバーを駆動する為の電力を供給します
ヘッドホンアンプの入力にヘッドホン出力を繋げるとちょっとアンプの方のボリュームを上げただけで
過大入力で歪んでしまうと思われます
更に信号→アンプ内部のヘッドホンアンプで増幅→アンプのボリュームでかなり信号を絞る→ヘッドホンアンプで再び増幅→ヘッドホンとなるので
音質面でも良いことは一つもありません
超初心者のための質問スレッド ★総合スレ77★
842 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1305-+zCK)[]:2025/03/19(水) 12:39:07.37 ID:r0Z27ntf0
>>839
>優れたラウドスピーカーは、指向性に関わらず軸上・軸外どちらでも高品質な音を再生し、リスナーの座る位置や部屋の音響特性に左右されずに良い音を提供できるべきなのです

そんなスピーカーは全周囲型のみだぞw
超初心者のための質問スレッド ★総合スレ77★
843 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1305-+zCK)[]:2025/03/19(水) 12:43:21.63 ID:r0Z27ntf0
なんかこの人、以前狭い部屋では低音の波長よりも部屋の長さが短くならから低音は再生出来ないとか
小さなうちわをゆっくり扇ぐと空気が逃げるので風がこないから、大きなウーハーでないと低音は再生出来ないと
トンデモ言ってた人と同じ臭いがするな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。