トップページ > ピュアAU > 2025年03月19日 > JNmDANGo0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/192 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000110000110000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c996-ny0K)
超初心者のための質問スレッド ★総合スレ77★

書き込みレス一覧

超初心者のための質問スレッド ★総合スレ77★
817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c996-ny0K)[sage]:2025/03/19(水) 04:56:33.56 ID:JNmDANGo0
みんなが土台って言っているのが、スピーカースタンドのことなら
ちょっと前まで自作している人もいた
メーカーの後継機用がつかえるかもしれない
スタンド専門メーカーのものもある
他メーカー、含めて中古がネットに転がっているかもしれない

調べてみれば案外簡単に手に入るかも
台の部分の広さ、固定方法、高さ、高さ調節方法あたりに注意して
超初心者のための質問スレッド ★総合スレ77★
818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c996-ny0K)[sage]:2025/03/19(水) 05:07:21.11 ID:JNmDANGo0
あー失礼
B&W CM9 は単なる板の台座なんだね
www.bowerswilkins.com/on/demandware.static/-/Library-Sites-bowers_northamerica_shared/default/dw389a49a3/archive-manuals/eng_fp27936_cm9_manual.pdf

図があった
寸法が無い
超初心者のための質問スレッド ★総合スレ77★
835 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c996-ny0K)[sage]:2025/03/19(水) 10:58:58.26 ID:JNmDANGo0
>>829
一般論として
ヘッドホン出力:ヘッドホンのインピーダンス(32?~600Ωとか)に対応、ボリュームが効く
ライン出力:アンプ等の入力(10kΩ~47kΩ以上とか)に対応、ボリューム調節はできない
用語で言うと、出力インピーダンス(?)、出力レベル(ワット/ボルト)、可変/固定

端子も違う。
ライン出力はRCA端子か、キャノンのバランス端子
ヘッドホン端子はRCA端子ではない、それ以外の端子が多々あり
あえて標準を言うなら6.3mm3極ジャック、3.5mm3極ジャック
自分のヘッドホン/イヤホンにあっていれば良い
変換も出来るが、接触などのデメリットがある
超初心者のための質問スレッド ★総合スレ77★
836 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c996-ny0K)[sage]:2025/03/19(水) 11:03:23.02 ID:JNmDANGo0
>>829
訂正文字化け インピーダンス(32Ω~600Ωとか)
訂正文字化け 出力インピーダンス(Ω)

後続のヘッドホンアンプは、書いている通りライン出力に繋ぐのが通常
応用編として、ヘッドホン端子から、変換ケーブルなどでライン入力につなぐと
・両方のボリュームが使えるので、便利になったり、最適を探して悩んだりする
・(変換)ケーブルに、低いインピーダンスで(大きくても10Ωぐらい)送り出せるので
 ノイズ、安定感、力感、帯域バランスが良くなったりする。ならなかったり、悪くなったりもする


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。