トップページ > ピュアAU > 2025年03月18日 > fOalUbAG

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/189 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000010000000000000143110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
大口径フルレンジスビーカー

書き込みレス一覧

大口径フルレンジスビーカー
170 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2025/03/18(火) 06:26:58.60 ID:fOalUbAG
>>168
なるほど、現在入手可能な範囲だと、
ミライスピーカーの特性を確認してみる価値はありそうだ
大口径フルレンジスビーカー
172 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2025/03/18(火) 20:56:09.79 ID:fOalUbAG
個人的な見解
コンデンサスピーカーは、いわゆる平面スピーカーなので
駆動方式の問題より指向性の面で問題が多い
平面スピーカーが流行った頃
同軸の平面スピーカーというものもあったが
指向性の問題は解決していない
それを解決したのがクォードのESLと考えている
大口径フルレンジスビーカー
173 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2025/03/18(火) 21:00:56.64 ID:fOalUbAG
当時、リニアフェーズというSPシステムもあったが
該当SPの詳細資料がないのでこれもよくわからない
クロスオーバーネットワークに、2次以上のLC回路を使っていたとしたら
リニアフェーズになるはずがない
大口径フルレンジスビーカー
175 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2025/03/18(火) 21:44:19.43 ID:fOalUbAG
2次以上のオーバーネットワークを使うのは、歪が発生しやすい帯域を効果的に減衰するため

一次のクロスオーバーネットワーク回路のデメリットは、スピーカーのインピーダンス変動により
帯域外の減衰特性が設計通りに減衰できないため、周波数特性にリプルが大きく発生したり、
歪が増える帯域を十分に除去できないため、SPシステムの歪率が2次ネットワークを使ったものより
大きくなるということだと考えている
大口径フルレンジスビーカー
176 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2025/03/18(火) 21:45:12.24 ID:fOalUbAG
2次以上のネットワークでは、位相が回転することにより、リプルが大きくなる可能性があるだけでなく
位相特性をフラットにするのは無理なんだいだが、歪を軽減できる方が、聴感上、優位性が高い

フルレンジは、高域において発生する分割振動により、位相特性が乱れる問題がある
大口径フルレンジスビーカー
177 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2025/03/18(火) 21:54:51.74 ID:fOalUbAG
フルレンジは、高域において発生する分割振動により、位相特性が乱れるだけでなく
歪も増えるし、指向性にも影響する
大口径フルレンジスビーカー
178 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2025/03/18(火) 22:04:00.09 ID:fOalUbAG
JBL の LE8T というフルレンジが名作といわれているのは
メインの振動板の高域の分割振動を抑えく工夫を施し
高域ではセンターキャップの振動版がメインになるような
メカニカル2wayの画期的な構造による
大口径フルレンジスビーカー
180 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2025/03/18(火) 22:42:01.49 ID:fOalUbAG
>>179
>という問題はインピ変動が大きなF0付近と阻止帯域が被らなければ問題ないと思うが?
問題にしているのは、ツイーターのf0です
クロスオーバー周波数を決定するうえでこれは重要
しかし、一般的なフルレンジやウーハーは、2kHzあたりでリプルが大きくなったり
指向性が急激に変動するものが多い

というわけでここいらでクロスできるツイーターを探すと
殆ど、12dB/oct(=2次)を推奨しているものが多いし
500Hzから1kHzあたりでf0のインピーダンス上昇があるのがほとんど
スーパーツイーターを2.2uF以下のコンデンサ1発で1次でつなぐような使い方では
歪に関してはほとんど問題がない
大口径フルレンジスビーカー
181 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2025/03/18(火) 22:48:07.62 ID:fOalUbAG
2.2uF以下のコンデンサ1発で1次でつなぐような使い方では、クロスオーバーを
10kHz程度以上に設定していることになる

しかし、フルレンジの指向性が3kHzあたりから劣化するものが多いので
対象ユニットや使い方によっては違和感を感じる可能がある
大口径フルレンジスビーカー
184 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2025/03/18(火) 23:12:05.30 ID:fOalUbAG
そう思われてもだ、冥王星まで行って地球に戻ってきたのだから
AIの推論機能をつけても無駄だろ、この使途は

(1) 平和と幸せと嘘八百を贈るぜ
(2) 二人がもう一度会えるまで
(3) ギターのいいところは、学校でそれを教えないことだ
(4) 愛の物語はハローとグッドバイ
(5) 音楽やサウンドの波が起きて伝わる波動は宇宙的な広がりがある

〜ジミ・ヘンドリックス〜


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。