トップページ > ピュアAU > 2025年03月18日 > 6VP1ZPKY

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/189 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100010211010007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
気軽にアナログプレーヤーの話題スレ 134rpm
MM(MI)型カートリッジ相談所 第21座談会

書き込みレス一覧

気軽にアナログプレーヤーの話題スレ 134rpm
59 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2025/03/18(火) 10:51:44.06 ID:6VP1ZPKY
最初は色んなレコード聴いてみて何か不足を感じたら次を考えてみよう
>>52
針を折らないうちに何か貼り付けたらどうなの、両面テープ付のフックとかw
MM(MI)型カートリッジ相談所 第21座談会
958 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2025/03/18(火) 14:35:28.59 ID:6VP1ZPKY
先のXLZ4500は7500と同じローインピーダンス型MMで楕円の3500まであり
海外製品では同型MMがラインナップされている、だが日本ではEPC205c2や
同mk3とかでシリーズが一時あった程度しかないのはなぜなんだろう?
同型MMには美しく透明な音の魅力があるらしいが、MCと似たような感じで
特徴がつかみにくそうな音が好みに合わなかったのか
MM(MI)型カートリッジ相談所 第21座談会
962 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2025/03/18(火) 16:16:13.75 ID:6VP1ZPKY
コイル巻き数を減らせるから安く作れるはず、なんちゃってw
バックボーンとして海外は日本よりMCの割合が多く慣れ親しんでいるのかもね
気軽にアナログプレーヤーの話題スレ 134rpm
66 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2025/03/18(火) 16:32:09.16 ID:6VP1ZPKY
確かにゴムシートの影響は大きいと思うが、今のものは硬軟でいうとどの辺?
メーカーで色々とか?ブログでもゴムシートまでは説明していないと思うのだが
MM(MI)型カートリッジ相談所 第21座談会
966 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2025/03/18(火) 17:09:39.03 ID:6VP1ZPKY
>>963
そう、205c2Lからローインピーダンスになったらしいが出力は少し下がった
程度でMCには程遠く、少しだけローインピーダンスだった?
>>965
日本メーカーは国内ではMM作って売れたから特に多かったのかもw
気軽にアナログプレーヤーの話題スレ 134rpm
73 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2025/03/18(火) 18:10:20.83 ID:6VP1ZPKY
アクリルならそれに合わせているのかもだがシートは可能なのかね
>>68
ブチルゴムシート、昔から変わらない定番ですな、ひょっとしたら
カートリッジやアーム単体のチューニング・検査とかもそうなのかな?
気軽にアナログプレーヤーの話題スレ 134rpm
80 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2025/03/18(火) 20:38:46.38 ID:6VP1ZPKY
それはどのような材質のシートでしょうか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。