トップページ > ピュアAU > 2025年03月14日 > Dfb39KGT0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/169 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000101000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1acf-zqXS)
超初心者のための質問スレッド ★総合スレ77★

書き込みレス一覧

超初心者のための質問スレッド ★総合スレ77★
750 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1acf-zqXS)[]:2025/03/14(金) 10:33:31.76 ID:Dfb39KGT0
>>746
スピーカーは打楽器ではない
音はスピーカーコーンが空気を振動させて出る
箱に伝わる振動の影響は最小限になるように設計するのがセオリー

金属には回折を抑える
丸みを帯びた形状にできるメリットや

薄い板でも必要な強度を確保できるため
内部容積が相対的に増え
同程度のサイズのスピーカーと比べ
低音の伸びが少し増加するメリットがある
コンパクトなスピーカー同士の比較では低音の伸びで有利になる

https://www.genelec.jp/key-technologies/minimum-diffraction-enclosure-technology/
超初心者のための質問スレッド ★総合スレ77★
753 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1acf-zqXS)[]:2025/03/14(金) 12:38:06.67 ID:Dfb39KGT0
木材を大きく曲げるのは手間がかかるらしいし
価格抑えようとすると
この二択になるんじゃないか

・四角い箱に近い木製キャビネット、エッジのみラウンド加工
・金属製で全体が丸みを帯びた形状のキャビネット

B&Wの新世代の800シリーズ
https://joshinweb.jp/audio/hea10907d4.html
キャビネット構造は従来の工法から、1枚の積層合板を曲げ加工した上位モデルと同じ手間のかかる製造方法を導入。
更にバックプレートとトッププレートには高剛性なアルミニウムを採用し、従来構造と比べて大幅な剛性改良が施されています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。