トップページ > ピュアAU > 2020年11月22日 > gBLsWyud

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/403 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000221200000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その39
サブウーファー Part.4
● 長岡鉄男 総合スレ 26 ●
☆  マランツ総合 55 marantz  ☆

書き込みレス一覧

FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その39
156 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/22(日) 10:39:43.82 ID:gBLsWyud
FE208ES-Rは素晴らしいユニットだったが、今のFOSTEXなら
1本十万円以下でそれを超えるユニットを販売できると信じている。
大音量は要らないので、是非ネオジウムマグネットで(人∀・)タノム
サブウーファー Part.4
763 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/22(日) 10:50:01.73 ID:gBLsWyud
40Hzのサイン波とかならイヤホンでも聴けるモデル有りそう。
しかし20Hzは無理だろう。耳に聴こえない派はコレが根拠かも知れない。
自作SWなら、筐体は無駄に大きくなるしコストも飛躍的に上がるので
無意味だけど、やる気が有れば20Hz再生はそれほど高度では無い。
恐らく密閉タイプの市販高級SWなら再生可能ではないか。
● 長岡鉄男 総合スレ 26 ●
860 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/22(日) 11:12:52.52 ID:gBLsWyud
恐らく重低音以下の量感はD-55で限界近く、それ以上広がり率を上げても向上しない。
D-58のように長くすれば下に伸びるが、更に量感は減る。無駄に箱を大きくしただけ。
名器D-55ですら低音が遅れるという輩が居るので、2m以下で設計して聴き比べた
事があるけど殆ど変わらんかった。
長岡さん設計のショートホーンBHは聞いたこと無いけれど、流石に2m以下は無いと思う。
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その39
160 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/22(日) 11:41:29.32 ID:gBLsWyud
長岡さんの受け売りだけど、FOSTEXが発奮して20cm限定ユニットを出した時
フェライトマグネットは厚くしても飽和してしまう
ネオジウムマグネットは熱(大音量)に弱い
アルニコマグネットは高い
という解説が有って、208S以上の高磁力は望み薄という展望だった。
しかし実際はφ180のフェライト磁石でもダブルにするとかなりアップしたし
高価を承知でアルニコモデルも出したのがES-Rだった。
FOSTEXが本気で過去の限定ユニットを超える物を出そうと再発奮するならば
大音量再生不可の枷付きだけど、ネオジウムマグネットしか無い。
フェライト磁石比では小型軽量に高磁力が得られるし、アルニコより安価。
何より長きに渡って有償修理をしてくれるのを期待する。
● 長岡鉄男 総合スレ 26 ●
867 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/22(日) 12:58:20.50 ID:gBLsWyud
D-55はエポックメイキングなバックロードホーンスピーカーだった。
それまで不可避と思い込みが有った、斜板を撤廃し直管だけで成功を収めたから。
これを@として、次の段階を長岡さんは更に大きく作れば
重低音の量感を増やせると安易に考えたのがAとする。
@は大成功だったがAは大外れだったが、何しろ今から25年ほど昔の話し。
その後も元気に活躍されていたとしたら、改良案のBやCを出し続けてくれたと思う。
自作スピーカーに於いて、失敗例は決して無駄ではない。
公表することで後続の貴重な糧になるはずだから。
ところがBHを語るヤツはいつまでも@⇒Aのループから抜け出せないでいる。
理由は簡単で理論厨ばかりで自分では決して作ってみないから。
長岡さんがAは失敗だったと明記しない限り、いつまでもメビウスの輪を周り続ける。
● 長岡鉄男 総合スレ 26 ●
873 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/22(日) 13:41:19.19 ID:gBLsWyud
腕と測定に自信有りなら自作共鳴管、金しか持ってないなら4349を推す。
広い部屋で大音量派なら4429の方がハードでシャープでダイナミック。
今も手に入るか知らんけど。
☆  マランツ総合 55 marantz  ☆
570 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/11/22(日) 13:46:56.79 ID:gBLsWyud
>>564
その説は良く聴くけど、まるで音色を805D3に合わせているような印象を受ける。
実際聞いてみると、音色ではなく重たいネットワークの弊害を弾き飛ばす駆動力が肝みたい。
だから、昔のタンスみたいなJBLなどもシャキッと聴かせてくれると推測出来る。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。