トップページ > ピュアAU > 2020年07月11日 > lAU6Npic

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/447 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000000067



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
オーディオ用USBケーブル2
CDの音質はレコードの音質に並ぶどころか上回る 4
レコードのクリーニング19

書き込みレス一覧

オーディオ用USBケーブル2
59 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/11(土) 10:14:55.68 ID:lAU6Npic
>>49
UA3は非常に高解像度だけどスローな感じになる。
ロックには向かないと思う。
両方使ってみてUA1の方が気に入ったので使ってる。
CDの音質はレコードの音質に並ぶどころか上回る 4
490 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/11(土) 23:40:51.81 ID:lAU6Npic
>>487
そうですか。
デジタルの音はそんなに良いと思いますか。
確かにメーカーによってはデジタルの音を上手に聞かせるものもありますからね。
ただ、いくら上手に聞かせてもデジタル音声の不自然さを全てカバーすることは出来ないようです。

自分がデジタルの音がダメだと確信したのは、NHKが未明に良く放送する「北アルプス空中散歩」のBGMを聞いた時です。
木管がゆっくりと旋律を奏でますが、音の高さによって音色が不自然にコロコロ変わるのです。
実際の演奏場面でも音の高さによって楽器の音色は変化しますが、デジタルのそれは会場で聞かれるそれとは全く異なっていて、実際には有り得ないほど大きく音色が変化します。
世間ではあなたのようにデジタル音で満足する人も少なくないようですから、世の中全体がデジタル音から脱却するべきだとは言いません。
ただ、音楽芸術を伝えたり残したりする手段として、デジタルサウンドはこのままで良いかとなると、ダメだとしか言いようがありません。
演奏芸術を録音するには,アナログを使いべきだと言えます。
CDの音質はレコードの音質に並ぶどころか上回る 4
491 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/11(土) 23:40:51.81 ID:lAU6Npic
>>487
そうですか。
デジタルの音はそんなに良いと思いますか。
確かにメーカーによってはデジタルの音を上手に聞かせるものもありますからね。
ただ、いくら上手に聞かせてもデジタル音声の不自然さを全てカバーすることは出来ないようです。

自分がデジタルの音がダメだと確信したのは、NHKが未明に良く放送する「北アルプス空中散歩」のBGMを聞いた時です。
木管がゆっくりと旋律を奏でますが、音の高さによって音色が不自然にコロコロ変わるのです。
実際の演奏場面でも音の高さによって楽器の音色は変化しますが、デジタルのそれは会場で聞かれるそれとは全く異なっていて、実際には有り得ないほど大きく音色が変化します。
世間ではあなたのようにデジタル音で満足する人も少なくないようですから、世の中全体がデジタル音から脱却するべきだとは言いません。
ただ、音楽芸術を伝えたり残したりする手段として、デジタルサウンドはこのままで良いかとなると、ダメだとしか言いようがありません。
演奏芸術を録音するには,アナログを使いべきだと言えます。
CDの音質はレコードの音質に並ぶどころか上回る 4
492 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/11(土) 23:40:51.81 ID:lAU6Npic
>>487
そうですか。
デジタルの音はそんなに良いと思いますか。
確かにメーカーによってはデジタルの音を上手に聞かせるものもありますからね。
ただ、いくら上手に聞かせてもデジタル音声の不自然さを全てカバーすることは出来ないようです。

自分がデジタルの音がダメだと確信したのは、NHKが未明に良く放送する「北アルプス空中散歩」のBGMを聞いた時です。
木管がゆっくりと旋律を奏でますが、音の高さによって音色が不自然にコロコロ変わるのです。
実際の演奏場面でも音の高さによって楽器の音色は変化しますが、デジタルのそれは会場で聞かれるそれとは全く異なっていて、実際には有り得ないほど大きく音色が変化します。
世間ではあなたのようにデジタル音で満足する人も少なくないようですから、世の中全体がデジタル音から脱却するべきだとは言いません。
ただ、音楽芸術を伝えたり残したりする手段として、デジタルサウンドはこのままで良いかとなると、ダメだとしか言いようがありません。
演奏芸術を録音するには,アナログを使いべきだと言えます。
CDの音質はレコードの音質に並ぶどころか上回る 4
493 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/11(土) 23:43:30.79 ID:lAU6Npic
>>489
あの〜、LPだと100万程度のシステムでも美しい音楽を楽しめます。
CDが音で美しい音楽を楽しもうと思うと、1000万も出費しなければならないのですか?
そんな大金を出すよりも100万程度のシステムでLPを楽しんだ方が経済的ですよね。
レコードのクリーニング19
714 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/11(土) 23:48:11.96 ID:lAU6Npic
>>675
バリは削っても特性は変わりません。
ついこないだ、とあるLPのバリを削りました。
削る時の注意として、音楽が記録されている音溝は触らない!
削ったかすが音溝に触れないようにする、と言うことが上げられます。
レコードのクリーニング19
715 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/11(土) 23:55:22.59 ID:lAU6Npic
>>580
ティッシュがダメなら,トイレットペーパーでいいよ。
要は、ブラシで浮かせた汚れを絡め取れば良いんだから。

メラミンは確かに表面を削るので、精神衛生上使いたくないのはわかる。
ただ何らかの要因で物理的に表面に異常が刻まれた時、その出っ張りの除去にメラミンを使用するのは致し方ないのでは?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。