トップページ > ピュアAU > 2020年07月10日 > stoZbXL8

書き込み順位&時間帯一覧

71 位/423 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
Luxman総合スレッド 53台目
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part105

書き込みレス一覧

Luxman総合スレッド 53台目
239 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/10(金) 12:51:50.59 ID:stoZbXL8
若い人が見向きもしないのは単にカネがないから
結局今金もってるのも爺さんだからな
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part105
844 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/10(金) 12:59:02.37 ID:stoZbXL8
クラシックとポップスの差は間接音のあるなしかな
ポップスは2WAY以上のゆったりした感じの音色(JBLとか)だとよく聞こえる
クラシックは筐体が硬質で箱成りしないスピーカー、できればフルレンジ一発とかだとよく聞こえる
要は、ポップスは間接音を加えるとそれらしく聞こえ、クラシックは収録時に一緒に記録されるので
あえて加える必要がない、加えると逆にくどく感じる
こういう事
だからB&Wとかはクラシック向きと言われる
箱鳴りするタンノイもクラシック向きと言われるが、タンノイのユニットはもともと硬質で細い音色なので、箱成りでバランス取っているだけでやっぱりあまり広がらない音色だから
こういうのは長年、いろいろ試してみて初めて分かるが、体験しないと分からないし
納得もしないので、分からない人は死ぬまで分からず終わる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。