トップページ > ピュアAU > 2020年07月10日 > YHlLAX0L0

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/423 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010100000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e317-RM3Q)
【Windows】PCオーディオ総合76.0J【AU】

書き込みレス一覧

【Windows】PCオーディオ総合76.0J【AU】
278 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e317-RM3Q)[sage]:2020/07/10(金) 11:15:39.20 ID:YHlLAX0L0
>>268
文章の体をなしていないので何を言いたいのか全く解らないが、脳科学や音響心理学を否定しているのかな?ただ悪口を書いているだけに見えるが
わざわざPCオーディオから離れた事を書いたのはあなたの>>251に対して論拠を示したまで

>>276
プラセボ効果、とても大事ですし、人間に与えられた素晴らしい能力だと思います
私は理論上有り得ないとしても当人が音が変わったと「認識した事実」を否定する立場ではないです
ただし、プラセボ効果の結果(と思われる)のみを元に他人を攻撃したり、声高に主張する者には同意する事は有りません
【Windows】PCオーディオ総合76.0J【AU】
281 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e317-RM3Q)[sage]:2020/07/10(金) 13:52:13.46 ID:YHlLAX0L0
>>280
DAC/USBハブがバスパワーなのか、セルフパワーなのか、他のデバイスを接続するのか等の条件が不明ですが
・USBハブがバスパワー
・他のデバイスもハブに接続する
・DACがセルフパワー
これらの場合はお勧めしません
【Windows】PCオーディオ総合76.0J【AU】
287 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e317-RM3Q)[sage]:2020/07/10(金) 23:14:00.45 ID:YHlLAX0L0
>>282
外部DACにしてオンボのノイズと切り分けるようアドバイスをしたつもりでしたが…結果オーライでしょ
電源は好きなだけON/OFFすれば良いと思うけど、多分その辺のスピーカーについては下記スレが適切だと思いますよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566116023/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。