- これは良い音だと感心したときの組み合わせ
466 :ダブルディライト[sage]:2020/07/04(土) 13:00:19.11 ID:pfzlkh7S - >>464
ガルネリオマージュもクレモナも魅力的なスピーカーシステムだったが、両者の共通点は、魅力的ではあるが、両者ともスピーカーユニットの音で鳴ること。 私がAutographであれ、LSUHF3LZG8Uであれ、モニターGoldから離れられないのは、単独弦の場合、生音に限りなく近い音で鳴るからである。 つまりスピーカーシステムそのものが楽曲なのである。 だから湿っぽい日が1週間も続くと、聞くに耐えない音になるし、逆に湿度40%未満の日が1週間も続けば、エンクロージャーが鳴りきり、実に旨いこと鳴る。 Q1は天候に関係なく同じ音で鳴る。 だから実演でも目を閉じてドルフィンの音に集中していると、いつしか自宅のオーディオルームに居る錯覚に陥る。 ふと目を開くと、其処に諏訪内晶子が居る、そんな経験が何度もあった。 単独弦が90%だとすると、(特定の楽曲及び秀逸録音であれば)あのえもいわれぬ弦のユニゾンの音も80%まで迫れている。 人工音臭さは残るが、最近のスピーカーシステムでモニターGoldの域に迫っていたのが「Q1」。
|
|