- 【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ8
331 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdaa-8D+3)[sage]:2020/07/04(土) 00:08:20.30 ID:eriPxWawd - >>329
おそらくプロジェクトデータの読み込みが行われてない J-Flashを開くと勝手に新規のプロジェクトが自動生成されるけどD5への書き込みには適さない File→Open Project…で[STM32VC.jflash]を選択 この時、[The J-Flash project has been modyfied.Do you want to save your changes?](プロジェクトが変更されています。変更を保存しますか?)と確認される 初期自動生成されたプロジェクトなのでNoで破棄して進めてok ここまできたらいよいよファームウェアのデータの読み込み
|
- 【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ8
332 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdaa-8D+3)[sage]:2020/07/04(土) 00:23:38.70 ID:eriPxWawd - >>329
ASRのD5オーナーフォーラムに貼られたV1.6 https://drive.google.com/open?id=1bAmxqtlZ5dAMgD7cF1mwIG1kIlqJS8nd ボリュームが40ステップから90ステップになる うちのはこれを書き込んだ 書き込みソフトウェアはrevisionで仕様が変わるので他のバージョンが既にインストールしてある場合はアンインストールしてから付帯されてるJLink_Windows_V650b.3.exeをインストールして使うのがベター インストールされる2つのソフトウェアのうち書き込みを行うのはJ-Flash、J-Link Commanderはアップデートツールの管理を行える たしか私の場合はCommanderのほうでツールのファームウェアをアップデートしてからJ-FlashでD5本体への書き込みを行った
|
- 【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ8
334 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdaa-8D+3)[sage]:2020/07/04(土) 00:35:47.90 ID:eriPxWawd - >>329
蛇足かもしれないけど一応 http://www.sabaj.com.cn/Upload/download/20200420103448922.rar こっちはD5に組み込まれてるUSBオーディオデコーダ内のファームウェアアップデートと対応するUSBドライバのセット こちらも併せて適用を推奨
|