トップページ > ピュアAU > 2020年07月04日 > Nt131+cx

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/503 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000100000104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
[NFJ]NorthFlatJapan part82
★ モニターオーディオ・monitor audio Part31 ★
最強のブックシェルフスピーカー 23

書き込みレス一覧

[NFJ]NorthFlatJapan part82
619 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/04(土) 00:02:16.05 ID:Nt131+cx
>>617
確かに温度の測定値はあったほうがいいね
[NFJ]NorthFlatJapan part82
624 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/04(土) 00:12:52.35 ID:Nt131+cx
>>618
そういえばYDAの動作範囲下限-40度で許容損失計算しても定格オーバーなのか

流石に検証無理だけど
★ モニターオーディオ・monitor audio Part31 ★
371 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/04(土) 16:53:07.14 ID:Nt131+cx
bronze100よりQ350の方がいいと思うよ
最強のブックシェルフスピーカー 23
725 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/04(土) 22:57:49.90 ID:Nt131+cx
出力インピーダンス1mΩ未満のNcoreならHPF通過前ですら計測困難だろうね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。