- ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 122
601 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/04(土) 13:42:17.32 ID:Hg51/8KB - >>592
まあそこまで単純じゃないんだけどね バッファで切っても、DAC側がマスターになれない場合は肝心のMCLKが送出側のタイミング品質に左右されるし、 デジタルGNDとアナログGNDはDACチップ内部で必ず接続されてる かと言って、>>590 >>600 のような 「風が吹いたから桶屋が儲かるのは当たり前」 みたいな考え方はあまりにアホすぎてついていけない 騙されて壺買っちゃう人の典型例だと思うが……
|
- ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 122
604 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/04(土) 14:58:28.83 ID:Hg51/8KB - 大きな影響はないさ
適切に設計された(←これ難しいんだが)PLLを使ってる限り、人の耳では感知できない ただ、耳で聞こえてしまうヘボい機器もあったので、 なんでもジッタのせいにする風潮が広まってしまったのが不幸だったな まあ、今は普通にDAC側をマスターにできるので、素直に理論的に有利な方を選べばいいよね
|
- ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 122
633 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/04(土) 22:48:45.75 ID:Hg51/8KB - 舶来の高級機械式時計を「あれはいいものだ」と見た目を楽しむのはちっともかまわんし、
所有する優越感でちっぽけな承認欲求を満たすのも趣味としてありだと思うんだが、 「見ろ、国産の安クォーツとは時間の精度が違うぜ」とか非科学的なことを言い出されるとさすがに困る そうゆう人達って、結局最後は「貧乏人認定」と「糞耳認定」になっちゃうんだよね >>624 もそこまで耳に自信があるなのら、>>332 にサクッと回答して皆をぎゃふんと言わせてやればいいのに……
|