トップページ > ピュアAU > 2020年07月02日 > H5jcExPI

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/366 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100201102000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
CDの音質はレコードの音質に並ぶどころか上回る 4

書き込みレス一覧

CDの音質はレコードの音質に並ぶどころか上回る 4
61 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/02(木) 07:11:31.02 ID:H5jcExPI
>>36
階段状とか-96から0瞬時とかの波形の角って何Hzまでの帯域が必要?
聞こえるの?再生できるの?
そもそもda時に切り捨てられてるはず
CDの音質はレコードの音質に並ぶどころか上回る 4
67 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/02(木) 10:14:47.41 ID:H5jcExPI
>>64
それはその時のadda次第だけど質の良いモニターならわからないことはない
CDの音質はレコードの音質に並ぶどころか上回る 4
68 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/02(木) 10:25:42.65 ID:H5jcExPI
デジタルのデータの誤差による自然界にない不整には人間はすごく敏感で気になりだすと音楽に入り込めない
これを無くすには精度を上げる必要がありそれなりの機器がいる
アナログなら元の波形と大きく違っても滑らかで心地よい
ちゃんとした環境で聴いてる人にはわかってると思うけどどっちも捨てがたい
CDの音質はレコードの音質に並ぶどころか上回る 4
82 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/02(木) 12:55:09.55 ID:H5jcExPI
>>74
語るならフーリエ変換、デジタルを根本から勉強しよう
角を表現するには無限大までの周波数特性が必要
飛び飛びのサンプリングで100パーセントの再現が可能という素晴らしく美しい数学だ
わかりやすく図示したくて矩形波、サンプリング、波形、でググってみた
どこに角がある?

http://www.katsuster.net/index.php?arg_act=cmd_show_diary&arg_date=20141115&arg_range=28&arg_direction=1
CDの音質はレコードの音質に並ぶどころか上回る 4
84 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/02(木) 13:04:33.37 ID:H5jcExPI
>>70
オーディオとちがってまともに音で勝負してる音響機器ならアンプ込みで40万で十分
例えばadam s2v
CDの音質はレコードの音質に並ぶどころか上回る 4
92 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/02(木) 15:21:32.17 ID:H5jcExPI
まずギザギザとは高い周波数成分
100パー戻せるというのはサンプリング定理のことだけどサンプリング周波数の半分以下という大前提がある
そもそもadする時にギザギザを切り捨てる
da後の階段も切り捨てる
角を出そうと思ったらアナログ回路の方がよっぽど得意
なんでこれで良いかというと聞こえても20kまででしょというのが前提
44.1kでも理論上100パー戻る
CDの音質はレコードの音質に並ぶどころか上回る 4
94 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/02(木) 15:29:53.51 ID:H5jcExPI
ノイズっていうのはディザのことと思うけど全然見当違いのこと言ってる
前にも何処かで書いたけどディザとはそのまま四捨五入したら0.3は必ず0になるところ、
ノイズで揺さぶると7割は0になり3割が1になったりする
この事でサンプルが多ければ0.3という正解に近づくということ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。