トップページ > ピュアAU > 2020年07月02日 > 6M7G8z77

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/366 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001011112121000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ケーブル換えたら音変わるって言ったバカ出て来い!
CDの音質はレコードの音質に並ぶどころか上回る 4
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 122

書き込みレス一覧

ケーブル換えたら音変わるって言ったバカ出て来い!
153 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/02(木) 10:47:23.48 ID:6M7G8z77
>>151
ま、当たり前に>>150に一票だよ。
キミ、小学校からやり直したらどうかね。
CDの音質はレコードの音質に並ぶどころか上回る 4
74 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/02(木) 12:16:58.25 ID:6M7G8z77
>>61
おや、無謀にもレスつけてきたの?
でも、なに云ってるか理解困難、自分でなに云ってるか理解してる?

「階段状とか-96から0」(階段状ってのは、>>32が云ったこと)
CDの44.1kHzサンプリングってのは、1秒間に44,100回等間隔で音をデータ化するってわかってるよな?
で、1回めのサンプリングのデータ化で音量を-96dBと記録した直後の2回目のサンプリングで実際の音に0dBの音があればそれもデータ化できるってことね。
実際の音でそんな短い時間スパンで音量変化があるかどうかは知らんが、能力面の理屈が理解できていれば、素直に理解できるわけ。
宇宙の始まりビッグバンならあったんだろうな。でも、空気ないから音は録れないけどね。

「聞こえるの?再生できるの?」は、キミの持ってる機器構成次第だよ。
CDのwavフォーマットでは、0dBとは音圧にすれば110dBSPLでないかい?

んで、「何Hzまでの帯域が必要?」
なにをイメージした問いか見当が付かないが、周波数帯域なら20Hzから20kHz全帯域(規格上は下は0Hz上は22,050Hzとあるがね)だろうね。

「そもそもda時に切り捨てられてるはず」
どこまで気をつけて言葉を使ってるのか知らんが、「da時」ってことは再生時ってことだよな。
それも、使ってる機器次第でしょ。規格に沿って収められたものは、真っ当な機器使ってれば全部再現できると思うよ。
CDの音質はレコードの音質に並ぶどころか上回る 4
87 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/02(木) 13:44:55.09 ID:6M7G8z77
>>82
おやおや、面白いサイト紹介ありがとう。

「角」んん、いや>>61へのレスで引っ掛かりはしたんだがね。
んで、そんなもん知らない。そっち方面の技術者か研究者で飯くおうってわけじゃないし。
技術的なこと語るなー、ってことだろうが、そんなの必要ない。

理由は、「デジタルはギザギザだからー」てのを「んなもん、知覚出来やしねーだろ」と蹴飛ばせればいいだけだから。
同様に、「アナログはギザギザなくてねー」てのを「針って大きいんだぞ、何処まで拾えるってんだ、いい加減だぞ」と教えてあげられればいいだけだから。

「どこに角がある?」
2014年11月20日の記事ってこと?
44.1kHzでも、ギザギザでなくて100%の波形に戻せるってこと?
んなら、人間の知覚云々でなく、「ギザギザはないよ」で、いいわけ? んなら、そうさっさとレスいれりゃいいんじゃないの?

ただ、思うに、今のCDPはそれ装備してないんでしょ? で、サンプリング間を埋めるようにノイズ載せるって説明があるよね。それって、コスト面からの電子部品の保護なんだろうと思ってる。
1/44100秒って人間には途方もなく短いが、電子機器の瞬断って事象ではどうなんだろう、しかもそんなに多くって思うわけ。
で、瞬断排除の必要性でノイズ載せるんだろうが、その乗せ方にヘボい上手いがあるんだろうと思うわけ。
当然、安いCDPはヘボイの載せてるんじゃないかと思うわけ。
だから、上手く載せる仕組みで聴くのが良いだろうから、そのためには計算力が必要で、だったら、計算バカのPCを使うのが利口だよねと納得できる程度に理解してたんだけど。
んじゃ、PCで「角」計算させれば100%の波形が得られるでいいんかな?

どうかね?
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 122
450 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/02(木) 14:12:42.01 ID:6M7G8z77
>>448
ちょっと、横からで、ゴメン。

んんー、捉え方が違う。
「USBケーブルはノイズの影響を全く受けないこと」
ケーブルの規格で重要なのは、ノイズの影響下でも伝送データに齟齬を起こさないこと。
なわけ、で、機器はUSBケーブルがノイズ影響を受けて来るかもしれないことを承知していなきゃいけないし、運んできたデータとノイズの分離は自分の仕事と手当をしなければならない。
だから、USBケーブルが連れてきたノイズで「あれー」は機器の問題と認識しなきゃいけないの。
USBケーブルに規格準拠以上を要求する機器はお約束を守れないヘボということ。

だったと思うよ。
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 122
452 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/02(木) 15:22:37.29 ID:6M7G8z77
>>451
なに云いたいのかさっぱりなんだけど。
ノイズの影響考えるのは接続される機器の問題でしょ。
それだけだよ。
>そのノイズはすべてのUSBケーブルで同じ影響度なのかよ?wあ?
規格で同じという理解で良いと思うよ。
自分でしなきゃならないことをしないで、他人(USBケーブル)に尻持ってくってのは常識ではない。
デジタル通信てのはそういうものだと捉えるべきだよ。
CDの音質はレコードの音質に並ぶどころか上回る 4
98 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/02(木) 16:33:51.07 ID:6M7G8z77
んんー、もう追いつかないかな。
ところで、そう、ディザだけど、なんか勘違いした。ディザってDAするとこの話だね。
PCでは当方はデジタル処理しかさせないから、鼻っから違うこと云ってたよ。頭にあったのは、オーバーリサンプリングとかコンバートだった。
スピーカーまでデジタルって奴は最後までパルスでDAやんないから当然ディザないよね。
DSDなんかのもっとレートの高いやつだとLPF通すだけで音出るっていうのも思い出したから、パルスでもアナログ回路も大丈夫なのかな?

ただ、ディザ処理ってのは音質に関係するとはまだ考えてて、CDPの出来で違うんじゃないかと思ってるんだけどね。
綺麗なデジタルデータをDACに渡してDACが「角」処理すれば100%で、PCなりでアップリサンプリング(+アップコンバート)してDACに渡せば100%でなくとも44.1kHzのダンダン(ギザギザは表現違うね)とは別次元ってことだね。
スレタイ観点では、やっぱ、デジタルだね。
好みは、夜目遠目傘の中ってのもあるから、別の話だよね。
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 122
456 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/02(木) 16:44:19.61 ID:6M7G8z77
>>453 >>454
あんたもわからん人だね。
メーカーがUSBインターフェースを使うって選択したら、USBケーブルで音が変わる機器があってはならないってこと。
だから、「(ノイズが)USBケーブルで音が変わる論拠にはならない」とか「なる」ってポイントすら無用ってこと。
もし、USBケーブルで音が変わる機器を掴んだら、掴んだそいつの負けってことで終わり。
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 122
458 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/02(木) 17:42:54.72 ID:6M7G8z77
>>457
>その根拠すら示せてないだろw
根拠なんか示す必要性が何処にある?
当たり前の話なんだから。

>ネットにはUSBケーブルで音が変わる機器の情報が多数あふれてるんだがw
同時に、そいつらみんな馬鹿げてると云われるよな。あんたがそれを見つけたと云っても意味がないよ。
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 122
460 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/02(木) 18:07:00.10 ID:6M7G8z77
>>459
もはや、ただの駄々っ子だな。

おう、すぐ回答してあげるよ。
USB規格に沿ったUSBケーブルを使えばUSB規格の通信が出来ますってのがお約束だから。
That's all.
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 122
466 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/02(木) 18:50:38.54 ID:6M7G8z77
>>462
前々から言おうかと思ってたけどさ、「>」で引用のようにしてるが、出所とセットじゃないと引用とはいえないし、どっから取ったはアンタの頭では明確だろうが、他人にはアンタの頭なか見えないから、わからんぜよ。
そんなんで、引用して筋通ってるというのはアンタの独り善がりで、こういうメディアでは大迷惑。
大体、「こういったろ」って、アンタのどっかのレスに「>」つけて済ませるって手抜きにも程がある。

さて、
「だからよw
>反論になってないどころか規格が同じじゃなかったら話にならねーだろw
と言ってるだろw 」
か?
「規格が同じじゃな(い)」もの持ちだしてどうすんの?

>>450の「運んできたデータとノイズ」が出しの機器からとどうして限定した?
規格を逸脱していなければ、ノイズの処理は総て機器の責任。

総て、回答したよ。
もうバカバカしくて、終わり。
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 122
469 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/07/02(木) 19:30:54.35 ID:6M7G8z77
>>468
あのさ、もう遊んであげないっていったろ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。