トップページ > ピュアAU > 2020年07月01日 > sXDDk45P

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/390 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000003000000000328



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ケーブル換えたら音変わるって言ったバカ出て来い!
オーディオ用USBケーブル2
電源タップ&クリーン電源5

書き込みレス一覧

ケーブル換えたら音変わるって言ったバカ出て来い!
146 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/01(水) 12:06:35.35 ID:sXDDk45P
>>143
デジタル伝送に誤りがなくとも音に違いが有る→オーディオシステムの問題であり
                             ケーブルの問題ではない 
オーディオ用USBケーブル2
28 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/01(水) 12:11:45.52 ID:sXDDk45P
>>25
何で電気信号を聴覚で品質評価するの?
測定器が無ければしょうがないかな
電線とっかえひっかえは最悪コース
オーディオ用USBケーブル2
31 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/01(水) 12:30:55.66 ID:sXDDk45P
>>27
ジッターって時間軸方向の揺れのことでしょ
ジッターが最大の時でもエラーが無いように
信号取り込みタイミングを設定すればいいだけでしょ
ICのパラメータ設定で容易に実現できます。

ジッターが大きすぎてタイミング調整が出来ない場合
はソース(CDプレーヤー等)が規定を外れている
ので論外、ソースは修理対象です。

ジッターがストレージにどんどん加算されるってどういうこと?
信号はストレージ(メモリのこと?)の前に入力レジスタや
ストレージレジスタに入るでしょ。そこでジッターという概念は
無くなります。
どんどん加算されるって何なの?
レジスタの単位ビット数は伝送ビット数に対応して設定されているので
どんどん加算することなど無理ですし、そんな構成にはなっていませんよ
オーディオ用USBケーブル2
37 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/01(水) 22:34:45.98 ID:sXDDk45P
>>32
デジタル伝送で音が異なるなら誤伝送しているだけ
ケーブルの良し悪しで誤伝送なんかよっぽど規格外れの
使い方しなければ発生しない。
デジタル部の設計がダメダメだったらやるたびに色々な
現象(音)が出るだろう。

いずれにしてもケーブル特性評価を聴覚を使うのは荒唐無稽
オーディオ用USBケーブル2
38 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/01(水) 22:39:57.47 ID:sXDDk45P
>>36
ケーブルの話をしているの!
他の機材では試聴が必要となる場合も
当然あります。

ケーブル特性評価を聴覚で行うのは荒唐無稽
処でケーブル否定派って何?
電波や赤外線で伝送する派?
電源タップ&クリーン電源5
150 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/01(水) 22:56:28.68 ID:sXDDk45P
>>140
電源ラインの電圧降下やノイズを減少させ、それが
オーディオ信号ラインに乗っても聴覚で認識出来る
レベル以下にすればよいだけ。

電源ラインの波形はオシロスコープで容易に観測できる。
電源タップ&クリーン電源5
151 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/01(水) 23:06:30.57 ID:sXDDk45P
>>143
電源が「化学や物理では解明できない事」なの?
電気工学も使ってよ
電源の特性は電気特性測定で完結します

いい加減な電源を使うと出力電圧変動やリップルが大きく
音質に影響はします。出力電圧変動やリップル等を
聴覚で知覚できないレベルにしておけば良いだけ。
電源タップ&クリーン電源5
152 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/01(水) 23:28:31.00 ID:sXDDk45P
>>145
「使う前に電源の波形を確認すれば最高に良い」確認してダメだったらどうするの
良い悪いはどう決めるの?

「バッテリー式のオシロがあれば簡単」波形を見多だけでは大したことは判りません
まーDC電源の入力として使うんだからほどほどのサイン波が出てればOKだが
バッテリー式をあえて書く必要は無いと思いますが。

「整流して大容量のコンデンサでDCにするのだから」ってAC電源の話してるんじゃないの?
整流は通常AC/DC変換のことだよね。コンデンサはリプル除去に使うけど話があまりにも
アバウト過ぎて判らないよ。あまり大容量のコンデンサを使うと負荷変動に対するレギュレーションが
悪くなりますよ。全体構成から見た最適なコンデンサ容量が有ります。
またレギュレーションやリプル除去のためコンデンサは大小容量組み合わせて使うのが常道です。

ところでそのアキュは定電圧機能は持っているんでしょうね一番大事なところです。
何も触れてないのでどうしてかなと思いました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。