- 【Windows】PCオーディオ総合76.0J【AU】
33 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f29-YxkK)[sage]:2020/06/28(日) 00:55:46.03 ID:fsHglfJT0 - >>31
それはPCM まあ、DSD をPCM に変換して出力できたりはするのは分かってる
|
- 【Windows】PCオーディオ総合76.0J【AU】
42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f29-NJGG)[sage]:2020/06/28(日) 15:54:58.37 ID:fsHglfJT0 - >>40-41
>LKSをキャンセルした人か? yes >取説はシンセンオーディオのサイトに英語版がある 知ってた USB のドライバもそこから貰った >メーカーサイトのURLはハッタリで存在しないよ これも知ってる >GPLL MODEのBYPASSが最高音質だが、SU-6のMCLKはx2に設定しても半分の周波数だから、U16以外は無理っぽいね なるほどそういうことか 特にPCM はHigh が好いと思って聞いてた IIS のDSD はBypass がいいと思ったけど、どういう動作になってるか分からない (そもそもBypass が動作するのはIIS のときだけのはずなのだが、それではIIS 以外の入力でBypass を選んだ場合もどうなってるのか分からない) >NOSはONにすべきだが、SoulnoteやSforzatoと違い176kHzより下は強制オフ Bluray Audio をリッピングした音源(192/24)を使って聞いてみたが、これについては効果が確認できなかった CD 音源のアップサンプリングは、使っているプレーヤーがTuneBrowser のためか、 4倍にアップサンプリングすると、文字通りスカスカの音になってNOS どころじゃなくなる 2倍がいい感じだと思った 余談だけど、RCA 出力とXLR 出力(一度に片方だけ接続)では音質にほぼ差はない 手持ちのケーブルの都合でRCA に固定すると思う そして、キャンセルしたLKS もそうだけど、ES9038 使ったDAC は熱に気を付けないと本当に危ないと思う 接続ケーブルのプラグまで熱くなる SU-6 をもっと離したい気分だし、熱を伝えない意味でも最終的にhdmi だけ接続するようにすると思う 長々とスマン
|
- 【Windows】PCオーディオ総合76.0J【AU】
44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f29-NJGG)[sage]:2020/06/28(日) 16:17:07.23 ID:fsHglfJT0 - >>43
X26 では大きな差はないよ ただ、微妙に音質の傾向が違うから、同軸選ぶ人もいると思う
|