トップページ > ピュアAU > 2019年12月23日 > 9Wb0LXSe

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/261 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数09100000004950467300000048



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ピュア向き5~10万前後のスピーカーについてpart48
[VICTOR] ビクターのスピーカー part22
実売10万〜30万のスピーカー その6
最強のブックシェルフスピーカー 22
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 117

書き込みレス一覧

ピュア向き5~10万前後のスピーカーについてpart48
963 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 01:03:27.85 ID:9Wb0LXSe
>>962
D&Mとかは提灯雑誌へ大量の賄賂も流して提灯記事なんかも書かせてるのは間違い無いな。
[VICTOR] ビクターのスピーカー part22
466 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 01:04:42.58 ID:9Wb0LXSe
>>465
EX-HR1000でggrks
[VICTOR] ビクターのスピーカー part22
467 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 01:08:56.28 ID:9Wb0LXSe
>>464
だからさー、
ウッドコーンは今も特別限定モデルとかも販売されたりして健在だが、
クルトミューラーとオブリコーンは完全にビクターに棄てられて消滅してるんだがWWW
実売10万〜30万のスピーカー その6
609 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 01:10:54.89 ID:9Wb0LXSe
>>606
田舎住みならそうかもな。
最強のブックシェルフスピーカー 22
40 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 01:11:48.58 ID:9Wb0LXSe
>>37
信用度ゼロなのは提灯雑誌だろw>>32
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 117
193 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 01:14:44.04 ID:9Wb0LXSe
>>186
 ↑
ケーブルで物理的に音楽信号の特性が変化してるのが明らかになってるのに
未だに変わらないと言ってる池沼大杉WWW
[VICTOR] ビクターのスピーカー part22
468 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 01:28:57.12 ID:9Wb0LXSe
特別限定モデル
http://www.cosmosound.co.jp/exb5_home.html
[VICTOR] ビクターのスピーカー part22
469 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 01:40:15.57 ID:9Wb0LXSe
>>468
ちなみに価格は30万円。
[VICTOR] ビクターのスピーカー part22
470 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 01:49:16.98 ID:9Wb0LXSe
・ビクターの開発者が作りたい放題作ったら、モノはよいが量産が出来ないスペックとなり、ほぼハンドメイドとなったそうです。そのため、量販店、オンラインでは販売しておらず、実演販売での限定販売となっています。山形の工場で年間2000台程を生産

対面実演販売のみ。値引きには一切応じない

https://ameblo.jp/urepuro/entry-12365497468.html
最強のブックシェルフスピーカー 22
43 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 02:36:39.69 ID:9Wb0LXSe
実店舗で試聴→安いネット通販で買う

というのも多いよな。
[VICTOR] ビクターのスピーカー part22
476 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 10:36:23.85 ID:9Wb0LXSe
>>475
http://trivia-various.blogspot.com/2018/12/audio-victor-sx-3.html?m=1

酷すぎw
ピュア向き5~10万前後のスピーカーについてpart48
969 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 10:50:02.94 ID:9Wb0LXSe
同環境での聴き比べ

https://youtu.be/1Hc-BXyp2a0

https://youtu.be/CqSYv9jaV6A
実売10万〜30万のスピーカー その6
612 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 10:51:29.10 ID:9Wb0LXSe
同環境での聴き比べ

https://youtu.be/1Hc-BXyp2a0

https://youtu.be/CqSYv9jaV6A
[VICTOR] ビクターのスピーカー part22
477 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 10:52:59.45 ID:9Wb0LXSe
同環境での聴き比べ

https://youtu.be/W-y1HO5MOKo

https://youtu.be/1Hc-BXyp2a0

https://youtu.be/CqSYv9jaV6A
[VICTOR] ビクターのスピーカー part22
478 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 11:12:43.98 ID:9Wb0LXSe
追加

https://youtu.be/SAjJIIFDer4
ピュア向き5~10万前後のスピーカーについてpart48
970 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 11:13:52.77 ID:9Wb0LXSe
>>969
追加

https://youtu.be/SAjJIIFDer4
実売10万〜30万のスピーカー その6
613 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 11:14:57.63 ID:9Wb0LXSe
>>612
追加

https://youtu.be/SAjJIIFDer4
ピュア向き5~10万前後のスピーカーについてpart48
972 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 11:20:30.45 ID:9Wb0LXSe
>>970
は専用スピーカースタンド
https://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/ls-exa3/
を使って無いからまともな音が出て無い駄目な例。
実売10万〜30万のスピーカー その6
614 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 11:21:43.56 ID:9Wb0LXSe
>>613は専用スピーカースタンド
https://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/ls-exa3/
を使って無いからまともな音が出て無い駄目な例。
[VICTOR] ビクターのスピーカー part22
479 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 11:22:00.52 ID:9Wb0LXSe
>>478は専用スピーカースタンド
https://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/ls-exa3/
を使って無いからまともな音が出て無い駄目な例。
[VICTOR] ビクターのスピーカー part22
481 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 11:44:52.02 ID:9Wb0LXSe
>>480
今現在、ビクターのゴールが(クルトミューラーを棄てて)ウッドコーンな!w
[VICTOR] ビクターのスピーカー part22
483 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 11:46:13.18 ID:9Wb0LXSe
>>482
それ、ネトサポだろw
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 117
198 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 11:49:40.91 ID:9Wb0LXSe
>>194
やはり、オマエは静電容量とかインダクタンスとかリアクタンスとかの伝送理論を全く無視して必死に語ってるだけのド素人丸出しの池沼w
[VICTOR] ビクターのスピーカー part22
486 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 12:22:39.54 ID:9Wb0LXSe
ビクターに見放され棄てられたクルトミューラー信者こそ消えろよWWW
[VICTOR] ビクターのスピーカー part22
488 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 12:33:36.91 ID:9Wb0LXSe
>>487
おいおい、ウッドコーンは1970年代から開発してて開発費用がどんだけかかってるのか無視かよw

クルトミューラーなんかドイツから輸入するだけだから開発費もゼロだしクルトミューラーこそ(ry WWW
[VICTOR] ビクターのスピーカー part22
489 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 12:37:48.17 ID:9Wb0LXSe
兎に角、
何度も言ってやるが、
ビクターは開発費ゼロで安上がりのクルトミューラーを使ってた1970年代からウッドコーンを自社開発してて製品化に成功し、
安上がりなクルトミューラーを棄てたんだよ!WWW
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 117
201 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 12:39:56.23 ID:9Wb0LXSe
と、自ら糞耳だと明かしてる>>200
[VICTOR] ビクターのスピーカー part22
491 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 12:46:23.50 ID:9Wb0LXSe
荒らしはビクターに見放され棄てられたのにも関わらず
必死にこのスレにレスしてビクター(が膨大な開発費をかけたウッドコーンを)叩いてるクルトミューラー信者なWWW
[VICTOR] ビクターのスピーカー part22
494 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 14:33:46.88 ID:9Wb0LXSe
ゴムまりダブンダブンのゴミ音質スピーカー使いに言われてもWWW>>475
最強のブックシェルフスピーカー 22
55 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 14:36:00.80 ID:9Wb0LXSe
>>51
日本人は世界で最も新聞や雑誌の情報を疑わないでそのまま鵜呑みにする。

https://i.imgur.com/IlR3p0K.gif
新聞・雑誌に対する信用度

日本 72.5%
イギリス 13.4%
アメリカ 23.1%
オーストラリア 11.3%
ドイツ 28.7%
フランス 38.5%
イタリア 24.7%

故に、自称オーディオマニアという情弱は簡単に提灯雑誌の提灯記事の偽情報に振り回されてしまうw


Amazon UKの売れ筋
https://i.imgur.com/Vyby8xP.jpg

Amazon USAの売れ筋
https://i.imgur.com/lpRXmID.jpg

【ベスト100位までにモニオ、B&W無し、KEFはLS50だけ。ダリはUKで少しだけ。】
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 117
203 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 14:39:43.88 ID:9Wb0LXSe
>>197
更に無知丸出しの池沼レスして必死w
ノイズとかで無く、
静電容量とかインダクタンスとかリアクタンスとかが影響して音質が変わるって言ってんだよバーカWWW
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 117
204 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 14:41:57.83 ID:9Wb0LXSe
>>202
測定でも変わると実証されてるんだけどな>>186
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 117
206 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 15:05:43.78 ID:9Wb0LXSe
400Hzであれ?違うと。
さらに1.25kHzはBELDEN8412の落ち込み方が躊躇。
そこから高音域に進むにつれて、かなりの違いが出ました。
高音スペシャルだと感じていたBELDEN1800Fですが、16kHz、20kHzと超高音域に高い数値となる等、興味深い結果となりました。
そして、各ケーブルに変化があるとしても、もうちょっとなだらかなグラフになると思っておりましたが、意外にも複雑となり驚いております。

簡易的な実験ではございましたが、

「RCAケーブルによって音は変化します」
http://nadesico001.blog.jp/archives/67716047.html
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 117
207 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 15:10:48.38 ID:9Wb0LXSe
ケーブルで音が変わらないと主張している方の中にはある1点の周波数で測定した結果に大差が無い事を理由に、ケーブルを替えても音は変わらないとの論旨を展開をされている方がいらっしゃいますが、
上記した減衰量の周波数特性のように20Hzから100kHz程度までの周波数特性を比較しないと差は議論できないと私は考えています。
また、"挿入減衰量"は、ケーブル単体の"減衰量"よりかなり大きな値となります。ポイントではなく帯域の積分値で音を聴いていると解釈すれば差を認識できると思います。
http://avctnegy.music.coocan.jp/theory/1.html
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 117
210 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 15:22:24.01 ID:9Wb0LXSe
青い線が繋いでるケーブルでほんのり見えるピンクっぽい線が最初に測ったポタアンの付属のケーブルです。

確実に変化がありますね。


https://e-earphone.blog/?p=40248
ピュア向き5~10万前後のスピーカーについてpart48
977 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 15:50:21.61 ID:9Wb0LXSe
スピーカー周波数特性測定比較サイト
https://the360.life/U1301.doit?id=9135
から

DALI
ZENSOR PICO
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/9/9135/483556.jpg?t=191108201006

TEAC
S-300HR
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/9/9135/483564.jpg?t=191108201058

DALI
MENUET
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/9/9135/483588.jpg?t=191108201321

DALI
OBERON1
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/9/9135/483596.jpg?t=191108201729

DYNAUDIO
Emit M10
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/9/9135/483648.jpg?t=191108203724
ピュア向き5~10万前後のスピーカーについてpart48
978 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 15:50:31.53 ID:9Wb0LXSe
>>977
Monitor Audio
BRONZE 2
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/9/9135/483656.jpg?t=191108203816

B&W
686S2
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/9/9135/483664.jpg?t=191108203911

ONKYO
D-412EX
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/9/9135/483672.jpg?t=191108204021

JBL
STUDIO 230
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/9/9135/483824.jpg?t=191108215335


SX-WD9NT
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/9/9135/483407.jpg?t=191108182521
ピュア向き5~10万前後のスピーカーについてpart48
979 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 15:57:26.09 ID:9Wb0LXSe
>>978
Tannoy
Mercury 7.1
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/9/9135/483628.jpg?t=191108202119

KEF
Q350
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/9/9135/483710.jpg?t=191108214034

Mission
QX-2
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/9/9135/483816.jpg?t=191108215237
最強のブックシェルフスピーカー 22
57 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 16:07:44.02 ID:9Wb0LXSe
>>56
アメリカなんかセレクトショップなんてもんが存在しないド田舎住みが多いだろ。
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 117
213 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 16:13:28.45 ID:9Wb0LXSe
>>212

>>210
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 117
214 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 16:14:25.83 ID:9Wb0LXSe
>>212
>上記した減衰量の周波数特性のように20Hzから100kHz程度までの周波数特性を比較しないと差は議論できないと私は考えています。
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 117
215 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 16:17:24.65 ID:9Wb0LXSe
>>212

音楽の波形は正弦波ではなく、色々な音色、波形を持っている歪波交流信号です。人の耳は波形の違いを音色の違いと判断しているので、この歪波交流をフーリエ変換してみれば、その高調波成分は100kHz程度まであるのではないかと私は考えています。
とすると、アナログオーディオケーブルは20Hzから100kHz(=100000Hz)、何と4桁の帯域を使っている訳です。
汎用のケーブルで4桁の帯域を使用するものはまずありません。
LANケーブルでもせいぜい2桁でしょう。音楽は単一の信号ではありませんので、この帯域全体のバランスで音を聴いていることになります。


ケーブルで音が変わらないと主張している方の中にはある1点の周波数で測定した結果に大差が無い事を理由に、ケーブルを替えても音は変わらないとの論旨を展開をされている方がいらっしゃいますが、
上記した減衰量の周波数特性のように20Hzから100kHz程度までの周波数特性を比較しないと差は議論できないと私は考えています。
http://avctnegy.music.coocan.jp/theory/1.html
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 117
216 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 16:19:48.08 ID:9Wb0LXSe
>>212
100khzで大きな違いが出てるじゃんw
>>215
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 117
219 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 16:38:12.53 ID:9Wb0LXSe
>>217
ほんと、オマエは無知丸出しのバカだな。
100khzであんだけ違いが出てたら音質に違いが出て当たり前なんだよWWW

DACでD/A変換後にLPFを通すが、そのLPFを20khzで設定すると音声波形が崩れて音質が劣化するから予めアップサンプリングを掛けてLPFを20khz以上にしてる事さえ知らないんだろうなw
ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 117
220 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 16:55:57.29 ID:9Wb0LXSe
【RCAケーブル=同軸ケーブル】

同軸ケーブルについて調べていくと同軸ケーブルは
 コイルとコンデンサーの回路やん!!  
なのだ。 
http://www.osssme.com/doc/funto106-no100.html

★コンデンサー=静電容量
★コイル=インダクタンス

LPFはコンデンサーとコイルで構成される。

故にケーブルによって周波数特性が変わる>>212のhttps://i.imgur.com/C1RIflE.jpg



■LPFの特性が急峻だと波形が崩れる
   ↓
https://go.orixrentec.jp/rentecinsight/measure/article-25
   ↓
100khz付近でも周波数特性に違いが有れば音質も変わる。


理解出来たかな?w
最強のブックシェルフスピーカー 22
60 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 17:00:28.40 ID:9Wb0LXSe
>>59
提灯雑誌の提灯記事はもっと参考にしないw
最強のブックシェルフスピーカー 22
62 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 17:18:34.63 ID:9Wb0LXSe
>>61
結構
で、もう一度言おう。
提灯雑誌を信奉するカルトな自称オーディオマニアは特に日本人に多い。
そういうカルトな自称オーディオマニア以外は提灯雑誌の提灯記事を参考にしない。
最強のブックシェルフスピーカー 22
63 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2019/12/23(月) 17:23:56.43 ID:9Wb0LXSe
>>55
結局、B&WもKEFも日本以外では全然売れなかったから
買収されたんだよなwモニオもそろそろヤバそうだなw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。