トップページ > ピュアAU > 2019年10月21日 > ig4A4Nqw

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/283 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1001100000000002000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 64 ■ 山水
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 73
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 24

書き込みレス一覧

サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 64 ■ 山水
578 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/10/21(月) 00:39:05.75 ID:ig4A4Nqw
507が初めて出たのはXバランスになってからか?
超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 73
68 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/10/21(月) 03:47:58.48 ID:ig4A4Nqw
理論的には全指向性(無指向性)のスピーカーならどこを向いていようとも同じ。
つまり指向性が広いスピーカーほど向きに寛容である。
逆に指向性の狭いスピーカーは向きによって音が変わる。
指向性は高域でよく問題にされるが、クロスオーバー周波数付近で指向性が乱れる(段が付く)ものがあり、そのようなスピーカーでは高域以外にも影響が出る。
スピーカーを部屋の隅に近づけると低域の能率が上がり低音がよく出るようになる。
壁際では空気が壁の向こう側に逃げられないため音圧が上昇する。
この音圧が上昇しているところにスピーカーを置くと振動板が空振りしなくなり能率が上がる。
隅とは壁が2面交わっているところで、1面よりもさらに音圧が上がる。
左右で隅までの距離が異なると低域特性に違いが出る。
また左右で隅までの距離が異なると横の壁からの反射具合が異なることになるが、隅までの距離が異なるとはスピーカーがセンターにないことを意味し、視覚的にもセンターでないので、これは案外気にならないことが多いと思う。
サンスイ ■ SANSUI総合スレッド 64 ■ 山水
579 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/10/21(月) 04:52:49.16 ID:ig4A4Nqw
>>572
バランス回路のNFBのかけ方はいろいろあるが、ホット側とコールド側との差を見る方式がある(他にホット側はホット側、コールド側はコールド側だけを見る方式などもある)。
ホット側とコールド側の差だけが問題ならこれでいい。
しかしそれなら別に信号がバランスしている必要はなく、単にホット側とコールド側の差を見てNFBをかければいいだけである。
ここでいうコールド側とはグランド側のことで、たとえばパワーアンプ出力側なら-端子のことである。
この-端子とグランドの間にノイズやクロストークが乗っていても問題ない。
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 24
925 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/10/21(月) 15:59:07.64 ID:ig4A4Nqw
>>924
整流管出力で整流管を点火
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 24
926 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/10/21(月) 15:59:49.29 ID:ig4A4Nqw
直流点火はチョークインプット


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。